ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

職場実習を終えて(リリー編②)

こんにちは。2回目の投稿になります、リリーです。今回は以前の記事の続きで、職場実習を終えての気づきをブログに記したいと思います。
私は今回の実習において、普段のPEAKSの訓練では知り得ないことをたくさん学ぶことができました。その貴重な経験の一つに電話応対があります。実習前にPEAKSで社用携帯などでの練習は数回おこないましたが、実際にPEAKSにかかってくる電話には出る機会はありませんでした。そのため、外からの電話に出るのは実習でぶっつけ本番でした。1日目は複数回電話がかかってきましたが、初日の緊張でそれどころではなく、他の職員さんが出てくださりました。1日目電話に出れなかったことが私にとっては「できなかった」という大きなしこりとなり、初日帰宅してからは落ち込んで少し引きずりました。しかし引きずってばかりではいられないので、2日目は1回でいいから電話をとろう!ということを目標に出社しました。そしてその旨を実習受け入れ担当のKさんにもお伝えしました。するとKさんは丁寧にその日の職員さんの出社状況と内容や場合別のセリフを考えて書いてくださりました。2日目は電話がほとんどならず、やきもきしていたところ、退社20分前にようやく電話がかかってきて、「私、でます!」といって勇気をふりしぼってでることができました。その後結局3日目も電話はかからず、3日間で1回のみとなりましたが非常に良い経験をさせていただきました。
電話をとることは一般的に学生から社会人になるタイミングで初めて経験するという人が多いと思います。人それぞれではありますが、電話をとることが大したことではないという人もいらっしゃると思います。しかし私にとっては大ごとで、それをPEAKSおよび実習先では無下にせず、丁寧に方法を考え、支援していただけるのは本当にありがたいことだと思いました。
最後になりましたが、実習を受け入れていただいたNPO法人しゃらくさんには多大な感謝を申し上げます。そしてこの経験を就職につなげていけるように、これからも私自身頑張っていきたいと思います。


実習事前面談を終えて(リリー編)

こんにちは。今回初めてブログを担当するリリーです。私は今年の9月に大学を卒業し、10月からPEAKS六甲で職業準備訓練を受けています。まだ通所をはじめて1か月半ではありますが、12月の初旬に3日間、職場実習に行くことになりましたので、今回は実習の準備・心構えについてつづりたいと思います。
今回私がお世話になる実習先は生きがいしごとサポートセンター神戸西という事業所です。先日、実習先にご挨拶に伺い、担当者のKさんに事業や実習内容について説明していただきました。この生きがいしごとサポートという事業は県の事業で、神戸西の地区ではNPO法人しゃらくさんが事業を受託されて運営されています。生きがいしごとサポートセンターの主な事業内容としては、起業・事業運営、広報・労務・会計、求人・求職・ボランティアなどをおこなっているそうです。担当者のKさんによると、その他にもNPO法人しゃらくさんでは数多くのさまざまな事業をおこなっているということでした。
私は大学時代、社会福祉について勉強していました。社会福祉といってもその支援対象の幅は、高齢者・子ども・障がい者・生活困窮者など多岐にわたります。それぞれ大まかな分野は分かれていますが、必ずどこかでつながっているため、広い視野を持って社会全体に関心を持つことが必要だと学びました。そのため大学時代は中学生を対象とした学習支援や高齢者施設、障がい者施設でのレクリエーション活動、路上生活者の方への炊き出しなどさまざまなボランティア活動を経験しました。私にとってはこのような活動は、義務感からではなく自然とできることをおこなっているという感覚でいました。
このような私自身の経験による気づきや性格から、この度お世話になる実習先での数々の事業はとても関心が持てました。行政には手の回らない、企業にはできない社会での支援ができるのがこのようなNPO法人だと思います。この度お世話になるしゃらくさんではそれぞれの職員さんが自由にご自身が目指す社会貢献活動をおこなっている印象でした。
 
12月1日からの実習では
① 実際動いている職場での対応能力
② 事務職の適性・課題
③ 電話対応の適応力
の以上3点を確認して、今後の就職活動につながる経験や自分自身の気づきを得ることができればと考えています。そのために実習に向けてあと約2週間、ピークス六甲で電話応対の練習など、しっかりと準備をおこなっていきたいと思います。
リリー


くすのきゆりさんの講演での気付き(黒バラ編4)

こんにちは。黒バラです。
今回は2020年11月7日に垂水区文化センターで行われた、くすのきゆりさんの講演の感想を綴りたいと思います。「困り感のある子ども・若者に寄り添う~発達障害の理解と支援」というタイトルで、くすのきさんのお人柄により、和やかで楽しい講演会でした。ご本人やご家族に発達障害の症状があるとのことでしたが、非常に冷静に、ひとつひとつの事象を丁寧に観察されている様子が浮かびました。発達障害の当事者やご家族は、身近な不安や将来的な心配などから端的に(表面的に)事象をジャッジしてしまいがちなのではないか(御多分に洩(も)れず、私自身もです)と思うことが過去しばしばありましたが、くすのきさんからは発達障害への飽くなき理解と懐の深さ、時間のかけ方が伝わってきます。くすのきさんの言葉を引用すると、「障害特性も性格(プラス面・マイナス面含めて)もひっくるめて“その人”である」のです。
私の新たな発見としては、発達障害を持つ人の特徴として、疲れやすさ(外部の刺激に対し、身体的にも精神的にも疲弊しやすいのだと思います)を挙げられていたこと、また、HSP的要素も見られるというお話があったことです。確かに私自身、身近な5名の方から「HSPって知っていますか?HSPの特徴があなたと随分似ていますよ」という情報を多々頂き、勉強しています。
また、やや情報過多(個人的主観です)な発達障害児の療育に対しての向き合い方は、「こういう考え方を当時自分の親も知っていれば、親も自分も煮詰まらなかったのだろうな」と思う内容でした。同時に今ピークス六甲の訓練で大事にされているポイントととても重なりました。相談する能力を身に付けることの重要性、得意分野を伸ばすこと、挨拶や報連相の指導、ソーシャルスキルを身につけること・・・等々。字面では当たり前のことのように受け取れますが、この基本を当事者が訓練として日々実践・試行錯誤・振り返りをすること、支援者が丁寧に見守り・各指導をすることは、どちらにとっても根気がいるものです。ソーシャルスキルトレーニングがあまり得意でない方もいらっしゃるとは思いますが、社会で生きていく為に、自分の人生の為に、それらを自然に行えるよう日々訓練するのが案外就職への近道なのではないかとも思います。私自身、ピークス六甲で感情のコントロールやストレスへの対応法を随分学んできました。
このブログを読んでくださった方の中には、就労移行支援事業所をどこにしようか悩んでいる当事者の方や発達障害者を雇用している企業の方もいらっしゃるかもしれません。いずれにせよ、お気軽にお問合せくださいという気持ちでいっぱいです。随時受け付けていますので、見学していただき、ピークスの雰囲気だけでも知っていただけたら嬉しいです。
世知辛い世の中だけど、案外世界は開けているのだと私はいつも信じています。
あなたからのメッセージをお待ちしております。


ひょうご障がい者ワークフォーラムでの気付き(黒バラ編3)

こんにちは。黒バラです。投稿も3回目となりました。秋も段々深まってまいりましたね。
今回は、2020年10月27日(火)に行われた「ひょうご障がい者ワークフォーラム2020@神戸クリスタルタワービル」の所感について綴ります。コロナ禍での対策も最大限されており、安心して参加できました。
ひょうご障がい者ワークフォーラム2020は『兵庫県で初の開催となる障がい者雇用の活性化を目的とした企業説明会』なのだそうです。合計12社が出展されました。テレビのクルーがインタビュー撮影を行っていたようで、注目のイベントである事が伺えます。当事者としては今まで知らなかった企業や会社の雰囲気を掴める絶好の機会であり、とても楽しみにしていました。
実際に行ってみると、フォーラムの対象者が広いため(就労を目指す障がい者・保護者~企業・支援機関・学校関係者等)、さまざまな方がいらっしゃり活気がありました。各企業がブースで区切られており、作業チームメンバーのポスターが貼ってあったり、資料が展示されていたり、のぼりがあったり、温かい雰囲気やクールな雰囲気など、企業の特徴が現れていたと思います。また求職者側からは聞きにくい、企業からの配慮点を直接説明で聞けた点は大きかったです。入社後の配属異動の可否であったり、産業医・指導員等のサポートの体制など、パンフレットからは読み取れなかった部分がクリアになりました。
全ての参加企業からお話を聞くことは時間的にも難しそうだったので、特に興味のあった三社を優先して話を聞いて回りました。一社目はスタッフの方がよく目を合わせてくださり好印象です。望む人材像がはっきりしており、個々の能力を発揮されることを重視されているようでした。二社目からは和やかな社風を感じ、実際の作業を間近で拝見することも出来ました。三社目は、スタッフの方の印象から入社後のイメージ像が浮かびました。企業紹介DVDで実際に働いている方の声を聞けた点が良かったです。合計で三社のお話を聞くことが出来ました。混雑回避の為の時間帯分け(1時間半)がされていましたが、集中して聞いている為、体力的にも私にはちょうど良い時間単位だったと思います。
少し残念だったのは、コロナ対策の為のアクリルボードやフェイスシールド、マスクなどで声が抑制され、説明が聞き取り辛い箇所があった事です。賑やかな場でもあったので、集音器等があればベストだったように思います。またフロアと参加人数に対し、少し閉所気味だったので、次回はもう少し広いスペースのフロアだと不安感も和らぐので嬉しいです。
次回も参加したいと思うワークフォーラムでした。今回の知見も今後の就職活動に役立てていきたいです。


神戸市立灘図書館での体験実習感想(シノラー編)

私は、10月13日~16日の4日間、神戸市立灘図書館で、体験実習をしました。
内容は、返本,在庫架,袋出し,事務補助の4つの作業を実施しました。
実習時間は、午前9時30分から午後5時迄でした。
 初日はまず、館内の案内をしてから、返本作業で、初日は、絵本の作業から実施しました。途中で利用者から声を掛けて頂く事がありました。
 午後は、在庫架、予約本を取り出す作業。書籍番号を確認しながら本を挟んでいく内容で、初日は時々、書籍番号を見落としたこともありました。
 それから、午後も返本作業。小説の返本を実施しました。そこで、私は工夫を思いつきました。著者の五十音順を予め並び替えておくと効率で返本出来やすいと思いました。
 2日目以降、書庫の袋出し作業を実施。他図書館から運んでくる本を袋に出して、大きさごとに分けて仕分けていきました。
 それから徐々に作業を慣らしていくと、うっかり失敗が出てきました。
 事務補助、2日目は児童コーナーで掲示する、催しの飾りを作成しました、今回はハロウィンのかぼちゃの顔を描きました。そして、作成したかぼちゃの裏に、透明シールを貼っていき、さらにコウモリの顔を描いて、メッセージ作成もしました。
3日目は、リサイクル図書のシールを貼っていく作業を実施しました。
古い雑誌のバーコードの上に「リサイクル図書」のシール全部で250枚貼りました。
 そして、最終日を迎え、返却ポストから書庫を取り出していく作業を実施しました。最後に何冊あるか、チェックするのが大変でした。
 午後になり、しごと体験のスタッフが最初に来られ、作業の様子を見ておられ、作業写真を撮影して頂きました。それからPEAKS六甲の職員も来られ、作業の様子を見ておられました。
 振り返りの結果は、とてもよかったと評価を受けました。
但し、作業の注意点を頂いた内容について同じことを繰り返してしまったことを、課題としてお話を頂きました。
 今回の実習に振り返って、最初は、雰囲気が慣れなかったけど、周りの職員の方々が丁寧に教えてくださり、徐々に作業をしたら、雰囲気が慣れていきました。
今回の実習を活かして、今後も就職に目指して訓練を頑張っていきたいと思います。
実習では貴重な体験をさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。


利用者ダイアリー 一覧を見る

  • 2024年04月19日

    PEAKS神戸を修了するに至っての感想
     私はこの度PEAKS神戸を修了し、事務系の企業にトライアル雇用で就職することになりました。  昨年の...

  • 2024年04月19日

    私がPEAKS神戸に通うに至った切っ掛け
     私は昨年の春に通信制の高校を卒業したものの、進路をろくに考えていませんでした。  勉強はあまり得...

  • 2024年04月08日

    2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り
    2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り どうもこんにちは、アイウエオです。この度は私、去年11月に就職内定を頂き...

  • 2024年02月08日

    就職にあたっての感想
    大学卒業後、一般企業に就職しましたが、感情が高ぶりやすいという特性が災いし、人間関係のトラブルが...

  • 2024年02月08日

    私がピークス神戸を再利用するきっかけ
     私がピークス神戸を再利用するきっかけとなったのは、前職で失敗したからです。前職は3年10カ月務めた...

  • 2024年02月08日

    『発見!まちめぐり』
     こんにちは、クマーです。    今回は2023年に行った屋外グループワーク『発見!まちめぐり』につい...

  • 2024年02月02日

    PEAKS六甲での2年9ヶ月を振り返って
     どうもこんにちは、THです。この度、株式会社あしすと阪急阪神様での内定を頂き、2月から働かせて頂く...

  • 2023年12月20日

    発見! まちめぐり
     こんにちは。ウッドオークと言います。2023年10月に行った屋外グループワークの「発見! まちめぐり...

  • 2023年12月20日

    PEAKS神戸に入るきっかけ
     PEAKS神戸に出会ったのは就労支援事業やA型作業所B型作業所が集まる福祉フェスを市役所の相談支援員の...

  • 2023年11月14日

    神戸大学山本ゼミ生の方との交流会
     こんにちは、アイウエオです。本日、神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々...

  • 2023年11月13日

    PEAKS六甲での9か月ちょっとについて振り返ります
    こんにちは、PEAKS六甲のTと申します。 2023年10月に就職が決まりましたので、PEAKS六甲での9か月ちょっ...

  • 2023年11月10日

    神戸大学大学院人間発達環境学研究科の山本ゼミの皆様との合同グループワークの感想
    どうもこんにちは。THと申します。今回は、2023年10月24日に行われた、神戸大学大学院人間発達環境学研...

  • 2023年11月08日

    素敵な神戸大学生の方々が私たちを知ろうと来てくれました♪
     10月24日神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々がPEAKS六甲に来てくださいま...

  • 2023年11月06日

    「PEAKS六甲2回目の利用を振返って」
     私は今年4月からPEAKS六甲を再利用させて頂きました。目標では、「1年以内に就職をする。」と決めて、...

  • 2023年10月18日

    私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
    私は現在大学に通う学生です。私がPEAKS神戸に通うようになったきっかけはキャンパスライフ支援センター...

  • 2023年10月13日

    一分間スピーチについて
     一分間スピーチについて  PEAKS神戸では朝礼の時に訓練生が一分間スピーチを行います。  これは人前...

  • 2023年10月06日

    PEAKS六甲を修了するにあたって
    こんにちは、ダレノガレ赤身です。ピークス六甲は利用者一人一人に担当職員が付きます。 私自身、担当職...

  • 2023年09月22日

    私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
     このブログ記事を読まれている方はおそらく発達障害や自閉症スペクトラムによる「生きづらさ」を抱え...

  • 2023年09月01日

    PEAKS神戸に入ったきっかけ
    初めまして、クマーです。 私が、PEASK神戸に入ったきっかけは自身が通っていた大学にある発達障碍支援...

  • 2023年08月31日

    当事業所を終えて
     こんにちは、にゃんこ先生です。この度、就職が決まりPEAKS神戸を修了することになりました。  私は...

  • 2023年08月23日

    修了にあたって
    こんにちは、トマトです。この度就職が決まり、PEAKS神戸を修了することになりました。 修了に至るまで...

  • 2023年08月04日

    レクリエーションを終えて
     2023年5月23日、PEAKS神戸一同で南公園駅から徒歩3分にあるバンドー青少年科学館に行きました。まずは...

  • 2023年08月04日

    私の得意不得意について
    こんにちは!私の得意な事と苦手な事について書かせてもらいます。得意な事は20歳まではバスケのリング...

  • 2023年08月04日

    レクリエーションを振り返って
    6月のブログのテーマは「レクリエーションを振り返って」なので、5月23日にレクリエーションで行ったバ...

  • 2023年06月11日

    5月特集第2弾「ゴールデンウイークの過ごし方」を利用者DにUP。
    こんにちは。自分がブログを書くのは今回で3回目です。 今回のブログはゴールデンウイーク(以下GW)明...

  • 2023年06月11日

    ゴールデンウィークの過ごし方
    皆さん、こんにちは。私は、ゴールデンウィーク中に一つだけ目標を決めていました。それは、早寝早起き...

  • 2023年04月28日

    PEAKS神戸に入ったきっかけ
    PEAKS神戸は、障がいを持つ方々が就労するために必要なスキルを身につけることができる、就労移行支援事...

  • 2023年04月19日

    当事業所を終えての感想
     この2年間、訓練のご伝達、ご伝授していただきありがとうございました。  僕が初めてこのPEAKS六甲...

  • 2023年04月19日

    職場実習に行っての振り返り
     こんにちは。春本番になり、気持ちのよい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavende...

  • 2023年04月19日

    毎日心掛けていること
    私が、毎日続けていること・心掛けていることは、3つあります。 1. 1本早い電車に乗る 2. 職場を想定し...

  • 2023年03月27日

    毎日心掛けていること
     私が毎日心掛けていることと言われて思い浮かべるのは、寝る前に必ず日記を書いていることだろう。と...

  • 2023年03月02日

    1分間スピーチの準備の仕方
    2月のテーマは「1分間スピーチの準備の仕方」なので、私がいつもどのように1分間スピーチを準備している...

  • 2023年02月14日

    一分間スピーチの準備の仕方
    皆さんこんにちは。三回目のブログ投稿になります、「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは...

  • 2023年02月03日

    2023年に頑張りたいこと
    こんにちは。私がブログを投稿するのは今回で2回目になります。 1月のテーマは「2023年に頑張りたいこと...

  • 2023年01月23日

    1月の実習について
    1月の実習について 皆さん、こんにちは。私は、1月の中旬頃に施設の実習へ行って参りました。実習時間は...

  • 2023年01月19日

    2023年に頑張りたいこと
    【2023年に頑張りたいこと】  新年あけましておめでとうございます。TSUAです。 皆様は、年末年始どの...

  • 2023年01月19日

    ピークスに入るまでと入ってから
    令和4年1月自分は学生でした。情報の勉強をしながら将棋の棋力を上げてましたがそろそろ棋力を伸ばす限...

  • 2022年12月23日

    1年を振り返って
    こんにちは。今年も残すところあとわずかになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavenderです。 私...

  • 2022年12月23日

    一年の振り返り
    今年は一年の初めに自分が日々達成感を持って作業するために振り返りシートを作りました。作業ごとに目...

  • 2022年12月07日

    1年の振り返り
     こんにちは、トマトです。ブログを書くのもこれで7回目となり、初めてブログを執筆した日からかなり時...

  • 2022年12月07日

    一年の振り返り
     この一年は私にとって大きな転機でもあり、怒涛の一年だったと思いました。  去年の11月にPEAKS神戸...

  • 2022年12月05日

    PEAKS神戸の利用を終えての感想
     この1年間、PEAKS神戸を利用したことで新たなる自分をいくつも発見出来てかなり成長したと思い、私の...

  • 2022年11月29日

    自分の得意・不得意について
    皆さま、お疲れ様です。 もう気付けば11月ということで時期ももう年末になってしまいますね。 今回、ブ...

  • 2022年11月29日

    得意なこと、苦手なこと
    私の得意なこと、苦手なことについて3点ずつ述べていきます。 得意なことは「①水泳」「②Word、Excel」「...

  • 2022年11月14日

    私の得意なこと・苦手なこと
    得意なこと・苦手なこと  ここでは、私が今まで生きてきた中での経験に基づいて、私の得意なこと、苦手...

  • 2022年11月09日

    得意なこと、苦手なこと
    皆さんこんにちは。二回目のブログ投稿になります「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは、...

  • 2022年10月19日

    当事業所を終えての感想
    当事業所については、今回で2回目という形で再利用させてもらいました。 再利用するに至ったのは、1回目...

  • 2022年09月20日

    PEAKS神戸を利用したきっかけ
    こんにちは、lavenderです。今回はピークス神戸を利用したきっかけについてお話をしたいと思います。 私...

  • 2022年08月24日

    ピークス神戸を利用して
     2年間、ピークス神戸を利用し、訓練を通して無事に就職することが出来ました。 訓練では、自分の得手...

  • 2022年08月23日

    PEAKS神戸へ通う前
     私がPEAKS神戸へ来た理由は、就職活動で悩んでいたからでした。大学に在留していた頃に、聞き取りの悪...

  • スタッフブログ
  • 保護者の声