ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

神戸大学大学院人間発達環境学研究科の山本ゼミの皆様との合同グループワークの感想

どうもこんにちは。THと申します。今回は、2023年10月24日に行われた、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の山本ゼミの皆様との合同グループワークの感想と総評を述べさせていただきます。

 今回のグループワークではそれぞれ自己紹介を行い、グループディスカッションをしました。まず自己紹介のほうの感想ですが、同時並行作業が苦手であるという自分の発達特性が出てきてしまい、周りの声が気になり最初は全くしゃべることができませんでした。

この時、おそらくですが周りの声を聞くことに自然と集中してしまい、自己紹介をすることが同時並行となってしまったためと考えられます。しかし、そこでしっかりと深呼吸を行い、なんとか目の前の自己紹介へと集中を戻せたのはよかったです。

その後、他の方と話をするうちに、周りの声が環境音と感じられるようになりすらすらと話せるようになったので結果オーライという形になりました。そして、何より実感したのは、話をしている間の時間の流れは非常に早く感じるということを実感しました。そのため、話しきれなかった項目があったり、逆に聞ききれなかった項目があったり、少し悔しい場面もありましたが、無事終えられてよかったです。

次に、グループディスカッションのパートですが、まず神戸大学の方達に2グループに分かれてお題を決めていただき、そのあとに私たちが好きなお題を選んで参加するという形で行いました。

そこで、私が参加したお題は、「もしタイムマシンがあるなら過去と未来どちらに行きたい」というお題でした。こちらでは、それぞれのとらえ方の違いを見ることができ、最初に自分が出した意見の足しになるような意見や逆の発想の意見を聞くことができ、非常に新鮮なグループディスカッションを行えました。

また、今回は自己紹介の時とは違い、率先して話の進行役を務めることができ、改めて自身の得意分野を認識することができ、非常に満足のいくグループディスカッションになりました。総じて今回を振り返るならば、自身の発達特性の短所と長所がはっきりと見え、新鮮な皆さんの意見を聞くことができ、かなり充実した時間を過ごせたと思いますので、もしこれからもこのような機会があればぜひ参加させていただきたいと思いました。


利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声