ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ

 このブログ記事を読まれている方はおそらく発達障害や自閉症スペクトラムによる「生きづらさ」を抱えた方で、何かしらの解決法を探されていると考えます。
 お目汚しになりますが、そんな方に私の体験談をお話ししたいと思います。
 私がPEAKS神戸の存在を知ったのは今からもう十年近く前のことになります。
 世間が熊本地震や天皇陛下のご退位の頃でした。
 当時の私はいろんな意味で行き詰まりを見せていました。
 その頃の私は実家の会社で車の電気関係の仕事をしていました。
 主にカークーラーの修理や交換、車の電装品の修理やバッテリーの交換などです。
 しかしリーマンショックの影響と不況によって会社の仕事は立ち行かなくなっていきました。
 また私の父親である社長から頭に叩き込まれた電気の基礎仲の基礎でも、突然優先順位が分からなくなったり、お客様が慌てて会社に駆け込んできたらそのお客様の不安を私が強く感受して私も軽いパニックになるなど、私が会社を継いで会社を運営していくことの不可能性が浮き彫りになっていました。
 そうした折に、自分のこうした性質は障害の特性によるものではないかと考えた私は、病院で検査をして頂きました。
 その時のことは今でも覚えていますが、師走の頃でした。そして新しい年を迎えて検査の事も忘れた頃に病院から検査結果が出ました。その結果は「自閉症スペクトラム」でした。それを聞いた時、がっかりするよりもむしろ、納得がいった方が大きかったのを今でも覚えています。
 そうした特性を持っている人間がどうやって今後は生きていけばいいのか、そう考えて姫路市の発達障害支援の某事業所を調べ上げました。しかし某事業所はあくまで発達障害者の相談所であって、就労のための事業所ではありませんでした。
 そして某事業所の職員さんからPEAKS神戸を紹介して頂きました。姫路から神戸までの直線距離は約60キロ。その距離をとても遠く感じましたが、その当時は発達障害に特化した就労移行支援事業所は神戸にしかありませんでした。
 藁をもつかむ気持ちでPEAKS神戸に電話をして見学の約束を取り付けたとき、ようやくホッとした気持ちになりました。
 実家の会社の作業用ツナギを着たまま、見学で初めてPEAKS神戸を訪れたときは今でも覚えています。古川所長に面談室でお会いして、私の今までの苦労や体験をお話しした時に所長は私の話を否定もせずに聞いてくれたので「このNPOは信用できる」と感じました。
 体験入所を終えてしばらく経過した頃、季節はGWを過ぎた春過ぎ、正式にPEAKS神戸への通所が決定しました。
 その時の私は40歳を超えていましたが、ようやく心に安心が得られる遅い春がやって来たように感じられました。


利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声