ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

得意なこと、苦手なこと

皆さんこんにちは。二回目のブログ投稿になります「M」です。よろしくお願いします。
今回のテーマは、「得意な事、苦手な事」ですが、まずは「苦手な事」から述べていきます。

●苦手な事は「曖昧な表現を理解する事」と「曖昧な指示をされたときに生じた疑問点について質問する事」です
 私は自閉スペクトラム症(以下ASD)との診断を受けています。ASDの方は曖昧な表現を理解することが苦手な方が多いのですが、私も同様に「曖昧な表現」を理解することが苦手です。そしてこのことは特に仕事の場面で困ることが多くなります。
 例えば、「そこに置いて」「適当に捨てておいて」「同じ感じでやって」等々の表現です。「そこ」とはどこなのか。どのように置けばいいのか。
「適当に捨てる」とは、いつ捨てればいいのか。どこのゴミ箱に捨てればいいのか。どのような方法で捨てればいいのか。シュレッダーにかけるのか否か。
「同じ感じ」とは、どのような基準(条件)を満たせば、同じ感じになるのか。その基準については誰に聞けばいいのか。基準についての確認は、最後まで仕事を進めてから確認を求めればいいのか、その仕事の途中で確認を取った方がいいのか。いつまでにやればいいのか。そのような事が分かりません。
 では、分からないのなら聞けばいいのでは?と思われるかもしれません。しかし、そのことがまた私にとって苦手な事なのです。

●「分からないことを聞くことが苦手」とはどういうことか
 私が曖昧な指示に対して分からないことを質問すると、どのような職場でも決まってこんなことを言われます。時には怒鳴られながら、時にはうんざりした顔で。
「いちいち聞くな」「それぐらい自分で考えろ」と。
 上司や同僚も人間なので、忙しい時もありますし、体調の悪いこともあるでしょう。そんな時に毎回毎回質問されると上記の様な返答をされることは私も理解できます。
 ただ、そのような返答をされると、私の頭の中は真っ白になり、体は硬直してしまいます。そんな中で何とか自分で考えて仕事を進めたとしてもミスをすることが多く、また怒鳴られる…の繰り返しでした。
 すると、質問するということに苦手(どちらか言うと恐怖心。時には呼吸が苦しくなる程の恐怖心。)を感じるようになります。ですので分からないまま仕事を進めてしまうことも多く、その結果ミスを繰り返すことになります。結果どの職場でも定着することが出来ず、結果長期間の引きこもりを経ることになりました。
 現在はピークス神戸で訓練を受けているうちに、恐怖心は少なくなってはいます。その理由として、ピークスの職員は私の質問に対して私が理解できるまで毎回丁寧に答えて下さるからです。しかし質問に対する恐怖心は完全に払拭できているわけではありません。今後の私の課題です。
 では、そんな私が得意な事とは何でしょうか。

●得意なことは「分かりやすく文章にまとめること」です
 私は自身の書く文章が「分かりやすい」と思ったことはありませんでした。私は曖昧な表現を理解することが苦手なので、曖昧さをなくして行くように文章を作成しているだけです。しかし結果として、ピークス神戸の職員の方々から「Mさんの文章は分かりやすい」との評価をいただいています。
 ちなみに口頭での説明は、緊張することもあり苦手な方です。

●他に得意なこととして職員から評価されていることは「職場での態度、行動」があります
・誰に対しても平等に接する事ができ、周囲の方々と良好な関係を築くこと(挨拶、相手の話に対するリアクション、相手との距離感等も含めて)が出来ます。
・感情の統制が取れており、気持ちの変動を周囲に見せないことが出来ます。
・作業時はしっかりと確認(不明点の相談や、完了報告も含めて)をすることが出来ます。故に細かい所にも気付くことが出来ますし、フォローをすることが出来ます。結果、作業を指示する側(職員)からすると安心感がある、との評価を頂いております。これは曖昧な指示の理解が苦手なことの裏返しだと思います。
・相手のペースにあわせた指導が出来る。相手の理解が出来ているかを判断し、それにあわせて指導することが出来ます。


●最後に
 最近は私の周りにもバリアフリーの考えが浸透してきていると感じています。同じように、曖昧な表現を理解することが苦手な人がいるという認識も広がってくれるといいな、と思っています。ここでいう認識とは、①曖昧な表現を理解することが苦手な人がいるという認識とともに、②分からないことを質問するのは嫌がらせではなく本当に分からないからであり、仕事に真面目に取り組もうとしている姿勢から来ている、という2点を理解、認識をして頂きたいと言うことです。
今回は長々と書いてしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。


利用者ダイアリー 一覧を見る

  • 2023年09月22日

    私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
     このブログ記事を読まれている方はおそらく発達障害や自閉症スペクトラムによる「生きづらさ」を抱え...

  • 2023年09月01日

    PEAKS神戸に入ったきっかけ
    初めまして、クマーです。 私が、PEASK神戸に入ったきっかけは自身が通っていた大学にある発達障碍支援...

  • 2023年08月31日

    当事業所を終えて
     こんにちは、にゃんこ先生です。この度、就職が決まりPEAKS神戸を修了することになりました。  私は...

  • 2023年08月23日

    修了にあたって
    こんにちは、トマトです。この度就職が決まり、PEAKS神戸を修了することになりました。 修了に至るまで...

  • 2023年08月04日

    レクリエーションを終えて
     2023年5月23日、PEAKS神戸一同で南公園駅から徒歩3分にあるバンドー青少年科学館に行きました。まずは...

  • 2023年08月04日

    私の得意不得意について
    こんにちは!私の得意な事と苦手な事について書かせてもらいます。得意な事は20歳まではバスケのリング...

  • 2023年08月04日

    レクリエーションを振り返って
    6月のブログのテーマは「レクリエーションを振り返って」なので、5月23日にレクリエーションで行ったバ...

  • 2023年06月11日

    5月特集第2弾「ゴールデンウイークの過ごし方」を利用者DにUP。
    こんにちは。自分がブログを書くのは今回で3回目です。 今回のブログはゴールデンウイーク(以下GW)明...

  • 2023年06月11日

    ゴールデンウィークの過ごし方
    皆さん、こんにちは。私は、ゴールデンウィーク中に一つだけ目標を決めていました。それは、早寝早起き...

  • 2023年04月28日

    PEAKS神戸に入ったきっかけ
    PEAKS神戸は、障がいを持つ方々が就労するために必要なスキルを身につけることができる、就労移行支援事...

  • 2023年04月19日

    当事業所を終えての感想
     この2年間、訓練のご伝達、ご伝授していただきありがとうございました。  僕が初めてこのPEAKS六甲...

  • 2023年04月19日

    職場実習に行っての振り返り
     こんにちは。春本番になり、気持ちのよい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavende...

  • 2023年04月19日

    毎日心掛けていること
    私が、毎日続けていること・心掛けていることは、3つあります。 1. 1本早い電車に乗る 2. 職場を想定し...

  • 2023年03月27日

    毎日心掛けていること
     私が毎日心掛けていることと言われて思い浮かべるのは、寝る前に必ず日記を書いていることだろう。と...

  • 2023年03月02日

    1分間スピーチの準備の仕方
    2月のテーマは「1分間スピーチの準備の仕方」なので、私がいつもどのように1分間スピーチを準備している...

  • 2023年02月14日

    一分間スピーチの準備の仕方
    皆さんこんにちは。三回目のブログ投稿になります、「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは...

  • 2023年02月03日

    2023年に頑張りたいこと
    こんにちは。私がブログを投稿するのは今回で2回目になります。 1月のテーマは「2023年に頑張りたいこと...

  • 2023年01月23日

    1月の実習について
    1月の実習について 皆さん、こんにちは。私は、1月の中旬頃に施設の実習へ行って参りました。実習時間は...

  • 2023年01月19日

    2023年に頑張りたいこと
    【2023年に頑張りたいこと】  新年あけましておめでとうございます。TSUAです。 皆様は、年末年始どの...

  • 2023年01月19日

    ピークスに入るまでと入ってから
    令和4年1月自分は学生でした。情報の勉強をしながら将棋の棋力を上げてましたがそろそろ棋力を伸ばす限...

  • 2022年12月23日

    1年を振り返って
    こんにちは。今年も残すところあとわずかになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavenderです。 私...

  • 2022年12月23日

    一年の振り返り
    今年は一年の初めに自分が日々達成感を持って作業するために振り返りシートを作りました。作業ごとに目...

  • 2022年12月07日

    1年の振り返り
     こんにちは、トマトです。ブログを書くのもこれで7回目となり、初めてブログを執筆した日からかなり時...

  • 2022年12月07日

    一年の振り返り
     この一年は私にとって大きな転機でもあり、怒涛の一年だったと思いました。  去年の11月にPEAKS神戸...

  • 2022年12月05日

    PEAKS神戸の利用を終えての感想
     この1年間、PEAKS神戸を利用したことで新たなる自分をいくつも発見出来てかなり成長したと思い、私の...

  • 2022年11月29日

    自分の得意・不得意について
    皆さま、お疲れ様です。 もう気付けば11月ということで時期ももう年末になってしまいますね。 今回、ブ...

  • 2022年11月29日

    得意なこと、苦手なこと
    私の得意なこと、苦手なことについて3点ずつ述べていきます。 得意なことは「①水泳」「②Word、Excel」「...

  • 2022年11月14日

    私の得意なこと・苦手なこと
    得意なこと・苦手なこと  ここでは、私が今まで生きてきた中での経験に基づいて、私の得意なこと、苦手...

  • 2022年11月09日

    得意なこと、苦手なこと
    皆さんこんにちは。二回目のブログ投稿になります「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは、...

  • 2022年10月19日

    当事業所を終えての感想
    当事業所については、今回で2回目という形で再利用させてもらいました。 再利用するに至ったのは、1回目...

  • 2022年09月20日

    PEAKS神戸を利用したきっかけ
    こんにちは、lavenderです。今回はピークス神戸を利用したきっかけについてお話をしたいと思います。 私...

  • 2022年08月24日

    ピークス神戸を利用して
     2年間、ピークス神戸を利用し、訓練を通して無事に就職することが出来ました。 訓練では、自分の得手...

  • 2022年08月23日

    PEAKS神戸へ通う前
     私がPEAKS神戸へ来た理由は、就職活動で悩んでいたからでした。大学に在留していた頃に、聞き取りの悪...

  • 2022年08月15日

    『正範語録』
    『正範語録』  実力の差は努力の差  実績の差は責任感の差  人格の差は苦労の差  判断力の差は情報...

  • 2022年08月08日

    PEAKS神戸を利用したきっかけ
     私は令和2年9月からPEAKS神戸を利用しています。PEAKS神戸を利用するきっかけとなったのが、社会人に...

  • 2022年08月05日

    ピークスに来て変わったこと
    私はピークスを利用してまず、毎日外に出るようになったため朝起きることが出来るようになりました。 そ...

  • 2022年07月29日

    PEAKS神戸を利用したきっかけ
    私は今年の4月からPEAKS神戸に通っています。私がPEAKSを利用することになったきっかけは、新卒の就活で...

  • 2022年06月30日

    PEAKS神戸に来てから変わったこと
    PEAKS神戸を3か月ほど利用して変わったことは、 「①タイピングの速度が上がった。」「②人と話すときに...

  • 2022年06月24日

    PEAKSに来て変わったこと
     私はここPEAKS神戸に来るのは二度目で、前は一度目に紹介して頂いたガス機器を作る工場で、部品にシー...

  • 2022年06月10日

    PEAKS神戸に来てから変わったこと
    ・施設外の日常(通勤、休日)の中で一般社会に溶け込めるようになったこと 例:行列の前をさえぎったり...

  • 2022年05月30日

    PEAKS六甲修了までを振り返って
    こんにちは、S2です。この度、就職が決まりPEAKS六甲を修了することになりました。私はこれまで自分が...

  • 2022年05月16日

    有馬温泉での企業実習について
     はじめましてこんにちは、THと申します。今回は2月に参加させていただいた、有馬温泉での企業実習につ...

  • 2022年05月12日

    特集「訓練で意識していること」V02
    自分が訓練をするうえで意識していること、、、、、、、、、、、それは、、、、、 眠気対策を取ること...

  • 2022年05月10日

    PEAKS六甲利用を振り返って。
     私は2019年11月からPEAKS六甲で就業の為日々、訓練を取り組み、殆ど「皆勤」で参加をしていました。 ...

  • 2022年04月22日

    訓練で意識していること
    こんにちは。私は、PEAKS神戸を利用して半年が経ちました。 今回は、「訓練で意識していること」に...

  • 2022年04月19日

    アイスブレイクと実習発表
     皆さんこんにちは、88です。今回は、4月15日(金)に行った私のアイスブレイクと実習発表について振り返...

  • 2022年03月30日

    PEAKS神戸を利用して良かったと思うところ
     私は小さい頃から集団に馴染むのが苦手で、どちらかと言えば周囲から浮いたような存在でもありました...

  • 2022年03月25日

    PEAKS神戸に来てよかったこと
    ピークス神戸に来てよかったこと、それは、、、、、、、、、、  グループワークやビジネスマナー講座を...

  • 2022年03月10日

    修了を前にPEAKS神戸の良さを振り返る
    こんにちは、トマトです。今回はPEAKS神戸に来て良かったと思う事を書いていきます。 本題に入る前に、P...

  • 2022年03月08日

    PEAKS神戸を利用した感想
    私はPEAKS神戸を利用してみて助かったと思ったのは困った時にすぐに相談をしに行ける所とタイピングの速...

  • スタッフブログ
  • 保護者の声