ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

一年の振り返り

今年は一年の初めに自分が日々達成感を持って作業するために振り返りシートを作りました。作業ごとに目標を立てて達成度を図りました。達成度が低いと改善点を書き、次につなげようとしました。改善点で多く上がったのが、疑問が出たときにすぐに相談することでした。私は内心疑問に思っているのにすぐに相談せず独りよがりに進めてしまう傾向があります。ナノブロックでも完成図と比べてパーツが足りないのにそのまま報告してしまうことがありました。なかなか改善できませんでしたが、これからも意識はしたいと思います。
 今年は二回実習に行きました。一つ目はスーパーでの実習でした。仕事内容は品出し、商品整理、取り次ぎ、ゴミ出しでした。自分にとっては初めての仕事内容で自分に品出しの適性があるかどうかの確認が目的でした。私は主にお菓子コーナーを担当しお客様が手に取りやすいように奥にある商品を前に出して整理する前出し陳列や見栄えをよくする商品整理を行いました。飲料コーナーも担当し、担当の方の指摘もありながらすることができました。始めの二日間はお客さんに商品を尋ねられて担当の方に聞きに行くなどしましたが、終わりのころには案内することが出来ました。従業員の方に本当にお世話になりました。この実習で品出しの適性があることが確認できました。動きがあり、時間が経つのがあっという間でした。
二つ目は特例子会社での事務補助の仕事でした。私は事務志望ではありませんが、課題の確認、またピークスよりも厳しい環境で自分を置いてスキルアップするため実習に行きました。私は事務経験がなく、事務とはどのような仕事をやるのか分かりませんでした。実際に実習で取り組んだ内容は、伝票の仕分け作業、封緘作業、封入作業、機械操作(伝票のカット)、バーコードをハサミで切り取る作業でした。何度か理解できずに聞き直すことも有りましたが、自分なりにできました。また、前職は動き回る仕事だったので、自分は座位作業は苦手なのかと、思っていましが、ほとんど座っての作業でも、苦痛ではなく、座位作業でもできるという自信に繋がりました。課題として挨拶が挙げられました。私は担当していた上司など決まった人にしか挨拶せず、もっといろいろな人に挨拶した方がいいと言われました。ピークスでも朝一番に職員にあいさつする以外はしていなかったので、普段の行動がそのまま出たと思いました。ピークスでできない事は外でもできないと思い日ごろから改めようと思いました。
 個人的なことは資格の試験に合格することが出来ました。危険物取扱者乙種四類という試験で国家資格です。私は検定試験に挑戦するのは十何年ぶりで久々に勉強をしました。この試験に私は二回落ちました。三つ分野があるのですが、それぞれ60%取らなくてはいけなくて、私は二回とも化学の分野が40%で落ちました。苦手意識があったのかもしれません。三回目の受験の時ここで落ちたら何をやっても駄目だ、と思い背水の陣で臨みました。その結果合格することが出来ました。PEAKS時代に一つ頑張ったことが出来て良かったです。
 夏ごろから就職活動を始め、九月に障害者合同就職面接会を受けました。二社応募して、一つはスーパーでの品出し、もう一つは病院の清掃でした。一つ目の清掃はあまり笑顔で面接することが出来ずに、自分的にも駄目だったな、と思いました。二つ目の品出しの面接は時折笑顔を出すことができ、自分らしさが出たと思います。しかし、スーパーだけでなく、あまり自信のなかった病院の方からも連絡があり、二次面接まで進めることが出来ました。結果採用されることになりました。業務内容も前職の清掃と似ていて私にも出来るかな、と思いました。連絡を頂いた時にはとても嬉しかったです。しっかり仕事をして無期雇用をつかみ取りたいと思います。通勤場所は自宅からは一時間以上かかります。今は大丈夫ですが、将来を考えると通勤で体が疲れますし、引っ越しを考えると思います。親もいつまでいるかわかりませんし、一人暮らしを考えなければいけません。自立するための足場固めを今のうちにして行きたいと思います。


利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声