PEAKS神戸に通う日々について(第二回)
こんにちは。
先日、ブログ書かせて頂きました。バリスタです。
今回で第二回目になります。
初めてこのブログを読む方は、第一回目も拝見して頂けたらありがたいです。
PEAKS神戸では、人前で話す機会が多くあります。
朝の1分間スピーチとそれに対するコメント、毎日の終礼時の利用者からの本日の訓練についての感想、個人によっては、企画立案し、プレゼン(発表)などを行っています。
私も含めて人前で話すことは、誰しも緊張するものです。
就職してからも朝礼や終礼があるところも多いと思います。
その中で1分程度のスピーチを言わなければならない企業もあり、それに対しての感想やコメントを人前で話さなければならない場面は令和の時代になっても多いのではないでしょうか?
1分間スピーチの内容は何でもいいのですが、主に働くことについて、時事ネタ、趣味から障害についての工夫についてなど人によって、様々な事柄をテーマに皆さん話されています。
職員も朝礼や終礼時にスピーチをされるのですが、それがあることで、利用者が人前で話す際の良い手本になっています。
スピーチに関する感想や自分の振り返りについての感想なども、人前で発表することで、他人の意見や感想を聞いて新たな発見があり、自分の知識が増えることも多く、苦手なことにも果敢に挑戦し、慣れておくことも大切だと感じています。
目的として、自分の考えをまとめて言葉にする、自分と他者を比べて声の大きさや時間管理、ペースなど気をつけながら場慣れし、自信をつけること、「出来た!」と成功体験を積んで企業で困りごとが起こらないよう発表の場を設けています。
スピーチの他にも、自ら、簡単なレクリエーションの企画、計画を立てること、予算管理などの幹事的要素から皆に発表し実行するまでを行うことにより、総合職、事務的仕事に慣れ、いきなり就職して何をしていいかわからない状況を作らず小さなステップから始めて、企業で働ける準備をしています。
今回は、発表についてブログを書かせて頂きました。
PEAKS神戸はどの訓練も今の段階でトライ&エラーし、成功体験を多く積むことにより、企業に就職した際、自信を持って働けるように、個人、個人に合わせて支援して下さっています。
新しくPEAKS神戸に入る皆さんは、支援員と二人三脚で自信をつけて社会で活躍して下さい。
PEAKS神戸に通う日々について
こんにちは。バリスタと申します。
職員の方に文章を書くことが気晴らしになるなら書いてくださいと、ブログを定期的に書かせて頂くことになりました。
今回からPEAKS神戸での日々での気づきや就労支援事業所とはどんなところなのか、私の興味関心ごとについて書いていけたらと思います。
まず、PEAKS神戸のHPを見た方は、発達障害専門の事業所だと思われる方が大半だと思います。しかし、私は、発達障害ではありません。統合失調症という精神障害者としてPEAKS神戸に通っています。
事業所に所属する前、職員の方から「発達障害の方が多いのは事実だけども、必ずしも発達障害のみの事業所ではないので、利用者本人がPEAKS神戸に通いたいと思われるのであれば発達障害でなくとも良いですよ。以前も統合失調症の方も居られました。」とおっしゃられたので体験を通して職員、利用者も含め穏やかでほっとする雰囲気が気に入りPEAKS神戸を利用しています。
PEAKS神戸の特色は他の事業所での体験で見られなかった“指示書”という訓練や当番などの説明書(指示書)があることです。
私はなぜ訓練から当番まで指示書を読んで進めてください。というスタイルなのか当初はわかりませんでした。
私の経験上、口頭での指示や見て理解しなさいというのがどの仕事に入職しても基本でした。PEAKS神戸を利用したては、指示書に慣れてしまっては卒業して仕事に入った時逆に困るのではないかと感じておりました。
しかし、PEAKS神戸は、発達障害の方が多いので、発達障害について調べてみるとマニュアルを文字として可視化するなど視覚情報での理解が口頭指示よりも理解がしやすいことを知りました。
確かに指示書があると、毎回職員の方(上司)に聞かずとも自ら解決する力を身につけることができると感じます。
例えば、指示書で理解が追いつかないとき職員にただ聞くのではなく、相談する力も見ていると職員の方はおっしゃられていました。
「失礼します。○○さん今お時間よろしいですか?この指示書のこの部分が分かりにくいので教えていただけませんか?」という様に、ビジネスマナーや上司との相談のコミュニケーションの取り方が分かり実際、就職したとき役に立つことだと思います。
この事業所は就職経験がある方もいれば、学生だった方もいます。
私自身、仕事を覚えることよりもコミュニケーションにつまずいていましたので、改めて日々の訓練で、指示書を読み、訓練の上での疑問や困りごとに関して上司の立場の職員への報連相(報告、連絡、相談)が仕事に向けての準備として役に立っています。
今回は指示書について注目して書かせて頂きました。
次回もPEAKS神戸について少しずつ紹介していきたいと思います。
PEAKS神戸に入るきっかけ
PEAKS神戸に出会ったのは就労支援事業やA型作業所B型作業所が集まる福祉フェスを市役所の相談支援員の方に紹介されたことがきっかけでした。
福祉フェスでPEAKS神戸の支援員の方と話を伺い、今まで私は一般就労でしか働いた事がなく就活をするうえで障害者雇用は採用されにくい、一般雇用なら面接には呼ばれると思っていた私に障害者雇用では面接の際、支援員が付いて行き本人の特性やどういったことが得意で力を発揮できるかを支援員から伝えることができて企業側もそれを重要視していること、就職後定着支援があること、また一般雇用でも面接に付いては行けなくてもサポートができることを知ることが出来ました。
仕事をするうえでコミュニケーションをとる際の伝え方で苦労していました。
「今お時間いいですか?」と聞く際「~の件なんですけど、何時頃に何分時間もらえますか?」と上手く伝えたり「資料を作って。」という指示があれば、(図のラフを紙に書いて)「このような資料で大丈夫ですか」と確認とってから資料作りに取りかかると良いですよ。と伝え方の工夫があると良いとアドバイスを下さって、コミュニケーションのとり方、伝え方の訓練もしていると聞き好印象で話を終え、体験を受けました。
体験で同じような悩みもある人達と出会いポジティブに障害に向き合っている姿を見て自分はそんなにも不幸ではないと思えました。
体験後。障害者雇用の面接会で偶然もう一度職員の方とお会いして雑談の最中、職員の方が「いろいろな方が頑張っている面接会の雰囲気が好きなんですよね。」という言葉を聞いて少し障害を肯定された気持ちになりました。
その時、PEAKS神戸の職員の方は無理ではなくポジティブに未来を実現できる工夫や提案をして下さる人達なのだと安心感を得て、前を向いて歩こうと思えたのがPEAKS神戸に入るきっかけとなりました。
利用者ダイアリー 一覧を見る
-
2025年03月05日
PEAKS六甲を修了するにあたって
PEAKS六甲修了生のŸachirü༅です。 対人面での困り感があるASD(自閉スペクトラム症)と、じっとすること... -
2024年09月25日
PEAKS 六甲を修了するにあたって
私は去年の5月から利用を開始し、 今年の7月より就職することが決まりました。 今回 就職することができ... -
2024年07月22日
苦手なこと
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講... -
2024年07月22日
体調管理③
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講... -
2024年07月18日
体調管理②
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。 2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、... -
2024年07月18日
PEAKS神戸に通う日々について(第二回)
こんにちは。 先日、ブログ書かせて頂きました。バリスタです。 今回で第二回目になります。 初... -
2024年05月24日
体調管理①
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講... -
2024年05月24日
PEAKS神戸に通う日々について
こんにちは。バリスタと申します。 職員の方に文章を書くことが気晴らしになるなら書いてくださいと、ブ... -
2024年04月19日
PEAKS神戸を修了するに至っての感想
私はこの度PEAKS神戸を修了し、事務系の企業にトライアル雇用で就職することになりました。 昨年の... -
2024年04月19日
私がPEAKS神戸に通うに至った切っ掛け
私は昨年の春に通信制の高校を卒業したものの、進路をろくに考えていませんでした。 勉強はあまり得... -
2024年04月08日
2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り
2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り どうもこんにちは、アイウエオです。この度は私、去年11月に就職内定を頂き... -
2024年02月08日
就職にあたっての感想
大学卒業後、一般企業に就職しましたが、感情が高ぶりやすいという特性が災いし、人間関係のトラブルが... -
2024年02月08日
私がピークス神戸を再利用するきっかけ
私がピークス神戸を再利用するきっかけとなったのは、前職で失敗したからです。前職は3年10カ月務めた... -
2024年02月08日
『発見!まちめぐり』
こんにちは、クマーです。 今回は2023年に行った屋外グループワーク『発見!まちめぐり』につい... -
2024年02月02日
PEAKS六甲での2年9ヶ月を振り返って
どうもこんにちは、THです。この度、株式会社あしすと阪急阪神様での内定を頂き、2月から働かせて頂く... -
2023年12月20日
発見! まちめぐり
こんにちは。ウッドオークと言います。2023年10月に行った屋外グループワークの「発見! まちめぐり... -
2023年12月20日
PEAKS神戸に入るきっかけ
PEAKS神戸に出会ったのは就労支援事業やA型作業所B型作業所が集まる福祉フェスを市役所の相談支援員の... -
2023年11月14日
神戸大学山本ゼミ生の方との交流会
こんにちは、アイウエオです。本日、神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々... -
2023年11月13日
PEAKS六甲での9か月ちょっとについて振り返ります
こんにちは、PEAKS六甲のTと申します。 2023年10月に就職が決まりましたので、PEAKS六甲での9か月ちょっ... -
2023年11月10日
神戸大学大学院人間発達環境学研究科の山本ゼミの皆様との合同グループワークの感想
どうもこんにちは。THと申します。今回は、2023年10月24日に行われた、神戸大学大学院人間発達環境学研... -
2023年11月08日
素敵な神戸大学生の方々が私たちを知ろうと来てくれました♪
10月24日神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々がPEAKS六甲に来てくださいま... -
2023年11月06日
「PEAKS六甲2回目の利用を振返って」
私は今年4月からPEAKS六甲を再利用させて頂きました。目標では、「1年以内に就職をする。」と決めて、... -
2023年10月18日
私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
私は現在大学に通う学生です。私がPEAKS神戸に通うようになったきっかけはキャンパスライフ支援センター... -
2023年10月13日
一分間スピーチについて
一分間スピーチについて PEAKS神戸では朝礼の時に訓練生が一分間スピーチを行います。 これは人前... -
2023年10月06日
PEAKS六甲を修了するにあたって
こんにちは、ダレノガレ赤身です。ピークス六甲は利用者一人一人に担当職員が付きます。 私自身、担当職... -
2023年09月22日
私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
このブログ記事を読まれている方はおそらく発達障害や自閉症スペクトラムによる「生きづらさ」を抱え... -
2023年09月01日
PEAKS神戸に入ったきっかけ
初めまして、クマーです。 私が、PEASK神戸に入ったきっかけは自身が通っていた大学にある発達障碍支援... -
2023年08月31日
当事業所を終えて
こんにちは、にゃんこ先生です。この度、就職が決まりPEAKS神戸を修了することになりました。 私は... -
2023年08月23日
修了にあたって
こんにちは、トマトです。この度就職が決まり、PEAKS神戸を修了することになりました。 修了に至るまで... -
2023年08月04日
レクリエーションを終えて
2023年5月23日、PEAKS神戸一同で南公園駅から徒歩3分にあるバンドー青少年科学館に行きました。まずは... -
2023年08月04日
私の得意不得意について
こんにちは!私の得意な事と苦手な事について書かせてもらいます。得意な事は20歳まではバスケのリング... -
2023年08月04日
レクリエーションを振り返って
6月のブログのテーマは「レクリエーションを振り返って」なので、5月23日にレクリエーションで行ったバ... -
2023年06月11日
5月特集第2弾「ゴールデンウイークの過ごし方」を利用者DにUP。
こんにちは。自分がブログを書くのは今回で3回目です。 今回のブログはゴールデンウイーク(以下GW)明... -
2023年06月11日
ゴールデンウィークの過ごし方
皆さん、こんにちは。私は、ゴールデンウィーク中に一つだけ目標を決めていました。それは、早寝早起き... -
2023年04月28日
PEAKS神戸に入ったきっかけ
PEAKS神戸は、障がいを持つ方々が就労するために必要なスキルを身につけることができる、就労移行支援事... -
2023年04月19日
当事業所を終えての感想
この2年間、訓練のご伝達、ご伝授していただきありがとうございました。 僕が初めてこのPEAKS六甲... -
2023年04月19日
職場実習に行っての振り返り
こんにちは。春本番になり、気持ちのよい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavende... -
2023年04月19日
毎日心掛けていること
私が、毎日続けていること・心掛けていることは、3つあります。 1. 1本早い電車に乗る 2. 職場を想定し... -
2023年03月27日
毎日心掛けていること
私が毎日心掛けていることと言われて思い浮かべるのは、寝る前に必ず日記を書いていることだろう。と... -
2023年03月02日
1分間スピーチの準備の仕方
2月のテーマは「1分間スピーチの準備の仕方」なので、私がいつもどのように1分間スピーチを準備している... -
2023年02月14日
一分間スピーチの準備の仕方
皆さんこんにちは。三回目のブログ投稿になります、「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは... -
2023年02月03日
2023年に頑張りたいこと
こんにちは。私がブログを投稿するのは今回で2回目になります。 1月のテーマは「2023年に頑張りたいこと... -
2023年01月23日
1月の実習について
1月の実習について 皆さん、こんにちは。私は、1月の中旬頃に施設の実習へ行って参りました。実習時間は... -
2023年01月19日
2023年に頑張りたいこと
【2023年に頑張りたいこと】 新年あけましておめでとうございます。TSUAです。 皆様は、年末年始どの... -
2023年01月19日
ピークスに入るまでと入ってから
令和4年1月自分は学生でした。情報の勉強をしながら将棋の棋力を上げてましたがそろそろ棋力を伸ばす限... -
2022年12月23日
1年を振り返って
こんにちは。今年も残すところあとわずかになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavenderです。 私... -
2022年12月23日
一年の振り返り
今年は一年の初めに自分が日々達成感を持って作業するために振り返りシートを作りました。作業ごとに目... -
2022年12月07日
1年の振り返り
こんにちは、トマトです。ブログを書くのもこれで7回目となり、初めてブログを執筆した日からかなり時... -
2022年12月07日
一年の振り返り
この一年は私にとって大きな転機でもあり、怒涛の一年だったと思いました。 去年の11月にPEAKS神戸... -
2022年12月05日
PEAKS神戸の利用を終えての感想
この1年間、PEAKS神戸を利用したことで新たなる自分をいくつも発見出来てかなり成長したと思い、私の...