ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

利用者Diary

 皆様ごきげんよう。本日も当講座を受講いただきありがとうございます。 当講座も残り少なくなってまいりました。何卒最後までお付き合いくださいませ。 Lektion25:例文を通して論理性を学んでみよう  さて、本日はいよいよ例文を通して学んでいきたいと思います。本日使用する例文はこちら。  磯貝回龍という人物がいる。従来の学説では菊池家の直臣と言われてきたが、近年では異なる観点が生まれてきている。そもそも従来...

続きを読む

皆様ごきげんよう、そろそろ寒くなってきます。風邪などひかないようにご注意ください。 Lektion20:躁の日に計画を立てない  これはどういうことかといいますと、人間だれしも調子のいい日や悪い日がございます。その調子のいい日に計画を立てる行為はよくない、ということです。考えればわかる通り、調子のいい日に合わせたら調子の悪い日は相当な無理をしなければなりません。なので、計画を立てる場合は調子の悪い日に計画...

続きを読む

 皆様ごきげんよう。今週も講座を始めたいと思います。今月からはいよいよ技法的なものに入っていきたいと思います。 Lektion16:技法の前に  さて、皆様の手元には出来上がった自分の原稿があると思います。では、その原稿を点検してみましょう。てにをはは間違っていませんか?誤字脱字はありませんか?副詞は過剰だったりしませんか?その三つは最低限、チェックしておく必要があるでしょう。とはいえ、セルフチェックだけ...

続きを読む

PEAKSを利用して訓練をしていく中で、多くの職員の方々からご指摘を頂きまして、自分のまだ至らない、できていないことに気づくことができて、たいへん自身の成長につながったので職員の皆様にはとても感謝しています。最初のころはあいさつも感謝の言葉などもろくに言えておらず、怒られることが多々ありましたが、徐々に言えるようになっていき、少しはましになったかなと思っています。まだまだ足りていない部分が多いですが...

続きを読む

 皆様ごきげんよう、今週も当講座を受講いただきありがとうございます。 Lektion14:スランプ時の過ごし方  スランプ、それは作家にはつきもののアクシデント。所謂精神的な意味での成長痛の一種ともいえますが、そんな時に無理くりアイデアなんて出しても、苦し紛れの悪あがきに過ぎません。作家として締め切りが迫っている、とか契約金が発生している、とかなら別ですが、そうじゃない、つまりは趣味でやっている場合、数か...

続きを読む

皆様ごきげんよう。本日の自閉症文学講座を始めたいと思います。 Lektion12:一本書いてみた、さて次はどうしよう?  前回で、物語を一本書き終えるという決断をしたあなた。それが何万文字かは当方にはわかりませんが、十万文字から二十万文字の間だったら好機です、応募してしまいましょう。最近の新人賞は以前とは違い、商業化していない原稿ならばたとえそれが他に投稿したものであっても受け付けてくれる場合があります。...

続きを読む

利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声