ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

ヘッドライン

職業実習での収穫Ⅱ

 今回は私が先月19日から26日までの介護施設での清掃業務の職場実習で体験した事について紹介したいと思います。
私は今回の実習で、入居者に怪我を負わせたり、横柄な態度をとったりした等の苦情を受けて、悪い前例を残さない為に、スムーズ且つ丁寧に取り組む事を目標に掲げました。
そこでの1日は先ず、可燃ごみの整理から始まります。其の後、居室が入っている階層で、床磨きを済ませてから、居室の水回りの清掃を行ないました。
それらの作業を順次済ませてから、他の階層や階段の床磨きを行なったり、他の階層のトイレの清掃も行なったり、時には、施設で使用する自動車の洗浄も行ないました。開始当初は不慣れでしたが、作業時にどの用具が必要かを次第に分かる様になり、用具の準備を積極的に整える工夫を出来る様になりました。幸い実習期間中は好天に恵まれ、暑い日が続き、体力的にきつかったですが、途中でよく諦めなかったなと我ながら思いました。
 私は実は清掃業務はおろか、介護施設での勤務経験が無かったので当初は不安でしたが、、最終日の振り返りの席で、総務副主任から「作業を丁寧に出来ている」と高い評価を受け、自分でも清掃業務を務める事が出来る自信を持てました。
私は、今回の職場実習を通して、現場で他の作業員の方と同様の作業を経験し、自信を持てた事が、最も大きな収穫でした。この事を自信に変え、1日も早い就職を実現する為に頑張っていこうと改めて意を強くしました。


1年間の成長と変化

私がクロスジョブで訓練をするようになって1年が過ぎました。私はこの1年間で多くのことを学び成長・変化することができました。今回は私の成長・変化した部分を2つご紹介します。

 1つ目は文章の誤字脱字などがないかチェックするスキルです。書類を作成するとミスがないか確認してから提出するわけですが、私はこのチェック作業が苦手でした。チェックするのに時間がかかるし漏れも多く、学生時代からずっと嫌いでした。
 しかしクロスジョブでの訓練を通して、書類を作成したり文章入力をしたり訓練用ソフトを利用する中で試行錯誤し、自分に合ったミスを見つけるコツを掴みました。今ではチェック作業も苦ではなくミスを見つける作業も楽しみながらできるようになりました。
 2つ目は体力についてです。私は感覚的なことを苦手としており、人より頭を使って物事を処理します。そのため人より疲れやすい傾向があります。またクロスジョブに入った頃は、生活リズムが整ってなかったこともあり、16時に訓練を終えて帰宅すると疲れて寝てしまう事が多々ありましたし、訓練中にウトウトしてしまう事もありました。
 生活リズムが整い体力もついてきた現在は、早朝とクロスジョブの訓練後の時間に資格の勉強ができるまでになりました。
まだ訓練中に眠気が出ることもありますが、「昼寝をする」「疲れを感じる前に深呼吸をしてリフレッシュする」といった方法を上手に使い対処できるようになりました。
体力に関してはまだまだ課題があるのでこれからもより良い方法を色々試し、見つけていきたいと思っています。

 変化や成長はなかなか目に見えないので実感がわかないこともありますが、1年前と比べると確実に自分が成長していると感じます。これからも日々の訓練や就職活動で壁にぶつかることがあっても、工夫して乗り越え、1年後には「1年前より成長した」自分になっていたいと思います。


クロスジョブKOBEⅡに入って3カ月経過をして経緯と気づき

 初めまして、この度ホームページ及びブログ運営のメンバーとなりました訓練生の屋敷郷と申します。今回が初めての記事作成になります。少し自己紹介としまして、性別は男で、年齢は見た目より若い26歳です。障害名は広汎性発達障害・軽度のうつ症状もあります。趣味はサイト運営・自動車、鉄道関連です。

私がクロスジョブKOBEⅡに通うまでの経緯ですが、昨年2月初旬まで他の就労移行支援事業所に通って訓練し、昨年の2月中旬からは障害者雇用で大手の賃貸不動産企業で事務職として働いていました。しかし長くは続かずに同じ年の11月で契約満了により解雇をされました。その後は色々な就労移行に見学・体験を経ながら、同じ通うなら発達障害に理解があり特化している所が良いと考えていました。約3年以上前に六甲道のクロスジョブへ見学に行ったことがあり、地域障害者就労推進センターの担当の方から新たに神戸にも出来ていることを聞き、改めて見学・体験を行い、今年の3月からクロスジョブKOBEⅡに通う事になりました。

昨年の2月まで通っていた他の就労移行支援事業所では、グループで行うプログラムが主で、不得意な事は得意な人が補い作業を進めて行きました。私はそこで、協調性や助け合いを学びました。しかし一方で、私の不得意な事は他の人が行うため、自分の課題に気づけませんでした。その結果、就職後にとても苦労をしました。クロスジョブKOBEⅡに3カ月以上通って個々で取り組む訓練を通し、今まで集団で埋もれて気づかなかった自分の弱点が明確に見えてきました。クロスジョブKOBEⅡでの訓練を通して、改めて報・連・相に課題がある事に気づかされました。私は報・連・相に行かなきゃいけない時に相手が忙しいと萎縮して他の人に報・連・相をして作業を進めてしまう傾向があります。その結果、本当に報・連・相をしなければいけない相手に不信感を抱かせてしまいます。また報・連・相をせずに突発的に自己判断で作業を進めてしまう事があります。現在はこれらの課題を克服する事を目標にして日々訓練に励んでいます。

前回は事務に絞った訓練をしていましたが、今回は色々な可能性を探りたいので職種を絞らずに再起に向けて色々な訓練に取り組み、私に適した仕事を見つけて長く働く事を目指しています。


利用者ダイアリー 一覧を見る

  • 2025年03月05日

    PEAKS六甲を修了するにあたって
    PEAKS六甲修了生のŸachirü༅です。 対人面での困り感があるASD(自閉スペクトラム症)と、じっとすること...

  • 2024年09月25日

    PEAKS 六甲を修了するにあたって
    私は去年の5月から利用を開始し、 今年の7月より就職することが決まりました。 今回 就職することができ...

  • 2024年07月22日

    苦手なこと
     みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講...

  • 2024年07月22日

    体調管理③
     みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講...

  • 2024年07月18日

    体調管理②
     みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。  2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、...

  • 2024年07月18日

    PEAKS神戸に通う日々について(第二回)
     こんにちは。  先日、ブログ書かせて頂きました。バリスタです。  今回で第二回目になります。  初...

  • 2024年05月24日

    体調管理①
     みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講...

  • 2024年05月24日

    PEAKS神戸に通う日々について
    こんにちは。バリスタと申します。 職員の方に文章を書くことが気晴らしになるなら書いてくださいと、ブ...

  • 2024年04月19日

    PEAKS神戸を修了するに至っての感想
     私はこの度PEAKS神戸を修了し、事務系の企業にトライアル雇用で就職することになりました。  昨年の...

  • 2024年04月19日

    私がPEAKS神戸に通うに至った切っ掛け
     私は昨年の春に通信制の高校を卒業したものの、進路をろくに考えていませんでした。  勉強はあまり得...

  • 2024年04月08日

    2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り
    2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り どうもこんにちは、アイウエオです。この度は私、去年11月に就職内定を頂き...

  • 2024年02月08日

    就職にあたっての感想
    大学卒業後、一般企業に就職しましたが、感情が高ぶりやすいという特性が災いし、人間関係のトラブルが...

  • 2024年02月08日

    私がピークス神戸を再利用するきっかけ
     私がピークス神戸を再利用するきっかけとなったのは、前職で失敗したからです。前職は3年10カ月務めた...

  • 2024年02月08日

    『発見!まちめぐり』
     こんにちは、クマーです。    今回は2023年に行った屋外グループワーク『発見!まちめぐり』につい...

  • 2024年02月02日

    PEAKS六甲での2年9ヶ月を振り返って
     どうもこんにちは、THです。この度、株式会社あしすと阪急阪神様での内定を頂き、2月から働かせて頂く...

  • 2023年12月20日

    発見! まちめぐり
     こんにちは。ウッドオークと言います。2023年10月に行った屋外グループワークの「発見! まちめぐり...

  • 2023年12月20日

    PEAKS神戸に入るきっかけ
     PEAKS神戸に出会ったのは就労支援事業やA型作業所B型作業所が集まる福祉フェスを市役所の相談支援員の...

  • 2023年11月14日

    神戸大学山本ゼミ生の方との交流会
     こんにちは、アイウエオです。本日、神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々...

  • 2023年11月13日

    PEAKS六甲での9か月ちょっとについて振り返ります
    こんにちは、PEAKS六甲のTと申します。 2023年10月に就職が決まりましたので、PEAKS六甲での9か月ちょっ...

  • 2023年11月10日

    神戸大学大学院人間発達環境学研究科の山本ゼミの皆様との合同グループワークの感想
    どうもこんにちは。THと申します。今回は、2023年10月24日に行われた、神戸大学大学院人間発達環境学研...

  • 2023年11月08日

    素敵な神戸大学生の方々が私たちを知ろうと来てくれました♪
     10月24日神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々がPEAKS六甲に来てくださいま...

  • 2023年11月06日

    「PEAKS六甲2回目の利用を振返って」
     私は今年4月からPEAKS六甲を再利用させて頂きました。目標では、「1年以内に就職をする。」と決めて、...

  • 2023年10月18日

    私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
    私は現在大学に通う学生です。私がPEAKS神戸に通うようになったきっかけはキャンパスライフ支援センター...

  • 2023年10月13日

    一分間スピーチについて
     一分間スピーチについて  PEAKS神戸では朝礼の時に訓練生が一分間スピーチを行います。  これは人前...

  • 2023年10月06日

    PEAKS六甲を修了するにあたって
    こんにちは、ダレノガレ赤身です。ピークス六甲は利用者一人一人に担当職員が付きます。 私自身、担当職...

  • 2023年09月22日

    私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
     このブログ記事を読まれている方はおそらく発達障害や自閉症スペクトラムによる「生きづらさ」を抱え...

  • 2023年09月01日

    PEAKS神戸に入ったきっかけ
    初めまして、クマーです。 私が、PEASK神戸に入ったきっかけは自身が通っていた大学にある発達障碍支援...

  • 2023年08月31日

    当事業所を終えて
     こんにちは、にゃんこ先生です。この度、就職が決まりPEAKS神戸を修了することになりました。  私は...

  • 2023年08月23日

    修了にあたって
    こんにちは、トマトです。この度就職が決まり、PEAKS神戸を修了することになりました。 修了に至るまで...

  • 2023年08月04日

    レクリエーションを終えて
     2023年5月23日、PEAKS神戸一同で南公園駅から徒歩3分にあるバンドー青少年科学館に行きました。まずは...

  • 2023年08月04日

    私の得意不得意について
    こんにちは!私の得意な事と苦手な事について書かせてもらいます。得意な事は20歳まではバスケのリング...

  • 2023年08月04日

    レクリエーションを振り返って
    6月のブログのテーマは「レクリエーションを振り返って」なので、5月23日にレクリエーションで行ったバ...

  • 2023年06月11日

    5月特集第2弾「ゴールデンウイークの過ごし方」を利用者DにUP。
    こんにちは。自分がブログを書くのは今回で3回目です。 今回のブログはゴールデンウイーク(以下GW)明...

  • 2023年06月11日

    ゴールデンウィークの過ごし方
    皆さん、こんにちは。私は、ゴールデンウィーク中に一つだけ目標を決めていました。それは、早寝早起き...

  • 2023年04月28日

    PEAKS神戸に入ったきっかけ
    PEAKS神戸は、障がいを持つ方々が就労するために必要なスキルを身につけることができる、就労移行支援事...

  • 2023年04月19日

    当事業所を終えての感想
     この2年間、訓練のご伝達、ご伝授していただきありがとうございました。  僕が初めてこのPEAKS六甲...

  • 2023年04月19日

    職場実習に行っての振り返り
     こんにちは。春本番になり、気持ちのよい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavende...

  • 2023年04月19日

    毎日心掛けていること
    私が、毎日続けていること・心掛けていることは、3つあります。 1. 1本早い電車に乗る 2. 職場を想定し...

  • 2023年03月27日

    毎日心掛けていること
     私が毎日心掛けていることと言われて思い浮かべるのは、寝る前に必ず日記を書いていることだろう。と...

  • 2023年03月02日

    1分間スピーチの準備の仕方
    2月のテーマは「1分間スピーチの準備の仕方」なので、私がいつもどのように1分間スピーチを準備している...

  • 2023年02月14日

    一分間スピーチの準備の仕方
    皆さんこんにちは。三回目のブログ投稿になります、「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは...

  • 2023年02月03日

    2023年に頑張りたいこと
    こんにちは。私がブログを投稿するのは今回で2回目になります。 1月のテーマは「2023年に頑張りたいこと...

  • 2023年01月23日

    1月の実習について
    1月の実習について 皆さん、こんにちは。私は、1月の中旬頃に施設の実習へ行って参りました。実習時間は...

  • 2023年01月19日

    2023年に頑張りたいこと
    【2023年に頑張りたいこと】  新年あけましておめでとうございます。TSUAです。 皆様は、年末年始どの...

  • 2023年01月19日

    ピークスに入るまでと入ってから
    令和4年1月自分は学生でした。情報の勉強をしながら将棋の棋力を上げてましたがそろそろ棋力を伸ばす限...

  • 2022年12月23日

    1年を振り返って
    こんにちは。今年も残すところあとわずかになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavenderです。 私...

  • 2022年12月23日

    一年の振り返り
    今年は一年の初めに自分が日々達成感を持って作業するために振り返りシートを作りました。作業ごとに目...

  • 2022年12月07日

    1年の振り返り
     こんにちは、トマトです。ブログを書くのもこれで7回目となり、初めてブログを執筆した日からかなり時...

  • 2022年12月07日

    一年の振り返り
     この一年は私にとって大きな転機でもあり、怒涛の一年だったと思いました。  去年の11月にPEAKS神戸...

  • 2022年12月05日

    PEAKS神戸の利用を終えての感想
     この1年間、PEAKS神戸を利用したことで新たなる自分をいくつも発見出来てかなり成長したと思い、私の...

  • スタッフブログ
  • 保護者の声