選択されているタグ : みっちゃん
タグを絞り込む : PEAKS神戸
タグを絞り込む : PEAKS神戸
皆様ごきげんよう、みっちゃんでございます。
本日はいつもの連載とは趣向を変えて、気も塞ぎがちな疫病騒ぎを一掃するための割とライトな話を。
皆様は、何か教養深そうな話しを聞いて頭が良くなった気になるようなことはありますでしょうか。いえ、別にそれが悪いことではないのです。では、なぜそんな気分になるのか。ただのプラセボにすぎないのか、あるいは何かしらの脳作用があるから活性化できてきるのか。答えは後者だと私は思っています。理由として、実際の所教養というのは最早この情報氾濫期に於いて、ただの知識の集まりに過ぎず、言ってしまえば単なる雑学に相違ありません。では、雑学と教養を分ける決定的違いは何か。知識を装備できているかどうかでございます。では、知識を装備するために必要な技術とは何か。それは、雑学的知識を無数の点だとするのならば、教養は謂わば、その点に線分をひっぱるような作業なのであります。点を身につけることは難しいですが、線を身につけることはある程度難易度が軽減されます。ほら、服だって言ってしまえば糸という質量のある線の集合体にすぎないわけですし。では、その線分を引っ張るために必要なことは何か。その知識の背景を知ることであります。例えば、哲学的教養を身につけたいのであれば一冊、本当にどんな軽いものでもいいから哲学書を読んでみる。歴史学的教養を身につけたいのであれば、何かしらのその時代の人物の伝記でも読んでみる。無論、論文である必要はありません。先程も述べましたとおり、最早この情報氾濫期に於いて、教養というものはインターネットの助力なしで会話に箔を付ける程度の値打ちしかありません。とはいえ、面接とは謂わばそれの繰り返しのようなもの。ならば、その場で教養深いと思われた方が採用されやすいのならば、そういったものを、一つ身につけておくと大きな武器になるでしょう。
では、教養を身につけるには具体的に何をすれば良いのか。それは、その分野の知識と親しくなることです。読書百遍という言葉がありますが、本当に百回も読めば、内容を諳んずることができます。内容を諳んずることができれば、その本の知識は装備できているということです。この時点で、その分野にある雑学は既に教養になっていることに気づくかもしれません。一度方法を覚えたら、あとは簡単ですよね?それを別の分野でも繰り返せば良いのです。それに、百回も読まなくとも普通は十回も読めばどこになにが書いているか当てることが出来ます。その本が教養書だった場合は、明らかに教養深い人物に思わせることが出来るでしょう。
何も、本当に教養人になる必要はありません。相手をそう思わせることができれば、真実は後からついてきます。え?ボロが出るのが怖い?何も言い張る必要はありません。相手がそう信じた場合、ちょっとのボロならばギャップ萌えと言い張ることができるし、向こうからそう解釈するでしょう。それに、本の内容に興味を持っており、読んだのならば自然と覚えることはできるはずです。
問題点としては、その本に拘る余りに他の方法を忘れること、つまりは専門バカや杓子定規的な模範生になる可能性ですが、そこまで行ったら本当にその道に進む才能があるということです。誇りましょう。一芸を磨けばさかなクンさんのような食い扶持の稼ぎ方もできます。まあ、そこまで磨く必要はないとは思いますが。
ちなみに、私が聖書、即ち魔法陣グルグルを通しで読んだ回数は大体覚えているもしくは数えている回数で盛って20回です。意外でしたか?逆に言えば、それだけの回数読めばどんな本でも、大体は頭の中に入ってくるものです。無論、親しむためには対象に好意を持つという前提がつきますが……。
というわけで、教養人になる方法はその知識の対象を好きになる、親しみを持つという至極当たり前の結論になりましたが、お忘れですか?我々は教養人になるのが目的ではないんですよ?あくまで教養人だと思われたら社会的に有利だから、その程度なんですよ?
というわけで結論。
目的と手段を逆さまにしないようにしましょう!
オチもついたところで本日はこの辺でお開き。お疲れさまでしたっ!
皆様、お久しぶりです。みっちゃんでございます。未だ収まらぬ疫病下の中、いかがお過ごしでしょうか。本日は、家で出来る趣味の過ごし方と称して、一切物理的に人と関わらないで過ごせる方法をご紹介したいと思います。
まあ、この時点でレンタルショップどころか通販すらもNGになりますが、皆様の眼前にある電子機器のみでその趣味は行うことが可能であります。そう、それは即ち、電子書籍購入や、あるいは電子書籍執筆であります。
ん?購入はともかく電子書籍の執筆ってどうやるのかって?……いやまあ、別にpdfに起こすとかを想定しているわけではありません。それにそういう技術を持っている人はもう今から言うことはすでにやっているでしょう。私が言いたいのは、広告収入や投げ銭など(投げ銭については巻末に注釈を入れておきます)さまざまな方法ではありますが、そういった収益化が可能なサイトなどにおいて自身が物語を書いてみて、副収入を得ようという魂胆でございます。無論、複数から収入を得ると厄介なことになる方にとっては、そういう収益化目的がないサイトに投稿した方がいいかもしれませんが、収入を得るという行為は代えがたいモチベーションになると思いますので、収益化ができるサイトを強くお勧めいたします。それに、自分の作品で収益がえられるようになったら、分かりやすいですよね、実力。事実、私はお札一枚では払いきれず、かといってマルサに引っかかるわけでもない程度の収入を得ることに成功致しましたし。何?そんなのは端金だろうって?確かに、その通りです。しかし、この手段の最も特徴的なのは、人と接触せずに、何の追加原資もなく、今から始めることのできる趣味として極めて魅力的なのではないかと考慮致します。
てなわけで、私が今まで連載形式で自閉症文学などの講座を書いてきましたが、あれは別に定型者の皆様でも可能な技法でございます。というわけで、皆様も「書いてみませんか?」
投げ銭とは……
読者の方が「これはいいものだ」と判断してコインを購入しその作品の作者に収入となる形で応援する際にコインを作品の感想に付随させるなど、広告掲示による貢献として作者に運営から一律で振り込まれる収入ではなく、読者がそのサイト専用の電子通貨を購入して作者を応援する目的で作品に贈る形の収益方法及びそういった形態の支払を行うサイト。
皆様、疫病騒ぎの中いかがお過ごしでしょうか。みっちゃんです。
本日は、前回に引き続き記憶の結晶化について記述していきたいと思います。前回は、記憶の常態化による学習的無力感が引き起こす負のトラウマでしたね。で、この負のトラウマを解消するには、そのトラウマの対象物を患者が納得する形で処分する必要があると話しました。無論、それ自体は非常に難しいことです。なので、その代替として記憶の結晶を溶かす、もしくは無害化するために長期にわたるカウンセリングが行われるのですが、それには途方もない時間を必要とします。予算は保険が効く場合はそこまで必要ではありませんが、投薬治療が重なった場合、天文学的とまでは言いませんが、ある程度の予算を覚悟しなければなりません。では、それをどうすれば加害者に賠償請求することができるのか。私は弁護士ではないのでそのあたりは詳しくありませんが、それを証明して加害者に賠償請求をするために、ある一つの提案をしたいと思います。それはすなわち、精神的被害を可算化するために、精神的な単位を統一し、定量化することであります。かつて、人類は時間も情報も可算化できませんでした。しかし、今は時間は秒単位で、情報はビット単位で可算化できています。では精神を可算化するためにはどうすればいいのか。それには、まずはカウンセリングの時間を全国定額の自費診療に換算した額をはじき出すことが必要かと思われます。無論、投薬治療などを含める必要はありますし、投薬治療によって内臓に与えたダメージやQOLなども考える必要があります。そして、それを繰り返して計算していけば、精神的被害というものの財政的罰金を計算することは可能になります。すなわち、名誉棄損などを応用した精神的傷害罪の可視化であります。これが、私が今思いつく限りのトラウマの原本の処分方法であります。
そして、この方法はある福音を生むことになります。精神というものの計量化であります。無論、端緒につくであろうばかりであり、そもそもこれが何の役に立つのか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、これは非常に有用なものになりえるのです。それは、精神、すなわち非物理的存在を証明する方法でございます。人間は古来より「魂」という概念を考えていました。ラディカルな唯物論者はそれをない、もしくはあったとしてもただの「におい」に過ぎないと一蹴し、逆に唯心論者などは魂や精神こそが人間が人間足りうる必須であり、それがない人間はただのがらんどうに過ぎない、と反論しておりました。そうです、精神というものの被害状況が脳機能などの可視化が進んだ結果観測されて証明されうるものであると理解し得た時、人類は物理的形而下世界のみならず、芸術的形而上世界をも手中に収めることになるのです。すなわち、精神的被害が証明されるということは、人間がついに魂というものの観測の第一段階に到達したという証拠になりうるのです。これは、はっきり言って画期的も画期的、産業革命や情報化革命以上の、第五産業とでもいうべき革命的証明になるでしょう。人類は、まずは農耕を行い、次に商業を行い、そして工業を行い、ついには情報を取り扱うだけで銭を生むところにまで社会は到達しました。情報産業が第四次産業と呼ばれる理由でもございますが、この次と言えば、精神を可視化することによる第五次産業が存在しうると私はここで予言いたします。無論、それが証明され実用化されるまでには私は生きていないでしょう。しかし、この予言書が識者知性者の目にとどまり、それを証明しても何ら無益ではないと判断されて、実際に証明された場合、私が第一提唱者として歴史に名が残るのです!
やや、興奮のあまり妙なことを口走ってしまいましたが、訂正や撤回は致しません。これに関しては私は本気です。本気で、私は、精神という無形非物理的存在が、可視化できると、信じています。
では、これがなぜ当事者研究とつながるのか。それはまた次回、第6回において講義したいと思います。
皆様ごきげんよう、みっちゃんでございます。
さて、今回からは趣向を変えて仮想脳内物質ゲヘゲラーデンではなく、それ以外の、ああつまりは「記憶の結晶化」について記していきたいと思います。
この「記憶の結晶化」という概念ですが、まず記憶があります。この記憶というものは定型者であれば時間とともに忘れられていく存在でございます。逆説的ではありますが、だからこそ人間は発狂せずに生きていられるのだと思います。
では、この記憶という本来流れ去るものが結晶化し、脳に半永久的にとどまってしまってはどうなるか。いわゆる「トラウマ」というものになります。この場合、トラウマの本来の定義とは異なり、正の感情であっても「トラウマ」的発作を伴うものであれば、トラウマとして扱うことにします。無論、大抵は負の感情がトラウマになることが多く、もともとの研究がシェルショック、つまりは戦争に於ける神経症の研究から始まったものなので当たり前ではあるのですが。では、「正のトラウマ」とは一体どのような現象であるのか。いろいろと考えられますが、一般の定型者にわかりやすく解説するならば、前回同様宗教に当てはめて「信仰心」ではないかと思われます。誰が言ったかまでは覚えていませんが、「奇跡とは信仰の結果ではなく、切欠となるものである」。つまり、前回扱った「ゲヘゲラーデン」が多量に分泌された結果、その行為をすれば結晶化された記憶からゲヘゲラーデンが分泌され、結果として幸福になるため、故にその記憶はますます増幅される、といったことではないかと思います。無論、逆もまた真であり、というよりはそもそもその逆である「負のトラウマ」こそが本来の「トラウマ」と呼ばれている結晶なのではございますが、ではなぜ私が「正のトラウマ」を提唱するのか。なぜならば、本来脳機能というものは無記であり、正負という概念は人間に有用か否か、あるいは有害かといったことによって同じ現象が区別されているだけであり、どちらも同じ機序によって行われる電気信号であるからです。つまりは、「正のトラウマ」というものは「負のトラウマ」と同じ機序だからこそ、それを打ち消す可能性を持つということであり、脳回路の誘導次第によっては容易にトラウマ、所謂「負のトラウマ」から脱却が可能になるのではないか、と思ったからであります。即ち、「正のトラウマ」というものは、「負のトラウマ」を証明する上で、患者や被験者に負担を強いないで、同じ現象を作り上げることのできる絶好の実験方法だからであります。そして、この「正のトラウマ」というものは誰も提唱していないのではないかと思いまして、僭越ながら私が患者という立場から提唱するものであります。
では、この「記憶の結晶」とはなぜ正負問わず「トラウマ」になるのか。まずはそこから探っていきましょう。紙面が少なくなってきたので必然的に次回以降に持ち越しにはなりますが。
まず、記憶があります。これ自体は、ただの情報です。即ち、本来なら流れ去り記憶からは忘却しうるものであります。しかし、それが繰り返し行われると、人間はその状態を常態だと思い込み、その情報を常時活用するために覚えておこうとします。これは一種の闘争本能や防衛本能の一種だと思いますが、次に同じ状態になったときにより巧く対処するために、記憶するのです。しかし、それが巧くいかない状態が繰り返し行われた場合、記憶の蓄積は行われても、今度は脳回路が異常を来しそれを抹消できなくなります。その当たりは専門家が詳しいとは思いますので、私からは敢えて提唱はいたしませんが。所謂、学習的無力感というもので、これが常態化するとトラウマになってしまいます。こうなると、恐らく原本を何らかの形で患者が納得する形で処分しない限りは、繰り返し想起されて、最悪のケースになるでしょう。それを防ぐにはどうすればよいか。紙面が尽きたので、次回に移りたいと思います。
皆様こんにちは、みっちゃんです。
さて、前回はゲヘゲラーデンの発動状況と仏教の成立を絡めていきましたが、今回はゲヘゲラーデンの発動結果とその結果の感情作用について探っていきたいと思います。
まず、ゲヘゲラーデンが分泌される状況ですが、それは前回述べた通り好きなことをするという行動によって得られる多幸感です。では、なぜ好きなことを反復できるのか。それはもちろん、多幸感が得られるからなのですが、その多幸感の正体こそが、ゲヘゲラーデンではないかと私は考えます。すなわち、扁桃体あたりから分泌されるゲヘゲラーデンが分泌される行動を、人は快であるという感情として認識し、その多幸感、つまりは快感情を得たいがために、それを反復して行うのではないかと思われます。
この理論は、物事を飽きてくることや、最近よく使われる「〇〇ロス」、代表的なものは「ペットロス」でしょうか、も説明できると思います。つまりは、「飽きる」ということはその行動を行ってもゲヘゲラーデンが分泌されない、もしくは閾値に足りなくなるといった脳内状況であり、「○○ロス」というものはその快感情を伴う行動をもうできないということへのフラストレーションだということです。
薬物耐性という言葉があります。つまりは、薬物を使っても効果が得られないことですが、これはなぜ起きるかと言えば、同じ薬品を用いてもその薬品への免疫反応ができてしまって薬品が効きづらくなる、もしくは全く効かなくなるという現象、だったはずですが、なぜその現象を取り上げたかと言えば、同じことが脳内物質にも言えるのではないかという推測でございます。つまりは、よく最近、最初に読んだときに比べて感動が薄れてきたなあ、と思う時には、脳内では同じ量の物質が駆け巡っていても、その物質の量に脳回路が慣れてしまっており、反応が鈍くなっているのではないか、ということです。逆に言えば、そういった「飽き」の来ない作品というものは、本物の名作であり、その人にとっての聖書聖典と言っても、まず過言ではないと思います。
次に、このゲヘゲラーデンと私が呼んでいる仮想脳内物質ですが、既存のドーパミン他によって説明できるか否かということでございますが、私の経験則から言って「否」だと断言致します。無論、私の経験則なので専門家の研究には及ばないとは思いますが、今まである程度の種類、丸向薬品を飲んできましたが、薬品によってこの境地に至ったことはありません。故に、ゲヘゲラーデンは存在する蓋然性は高いと思われます。
そして、このゲヘゲラーデン、どういった感情作用をもつかと推察するならば、上述した快感・多幸感、詰まるところ、飲酒行為を伴わないものの、「酔った」感情作用に近いと思われます。そして、飲酒と違い健康を害しない為に、しばしば依存症の様相を呈しがちです。特に、前述した「○○ロス」というものは禁断症状に他ならず、逆に「飽きが来る」という状態になったのならば依存症からの脱却を自力で成し遂げたようなものでございます。即ち、ゲヘゲラーデンは脳内物質であり、単体では健康を害しないからこそ、浴びるほどその脳内物質を分泌されうる状況に置くことによって、大量摂取による良性の薬物耐性を付けるという他では言語道断な治療法が可能なのです。何が言いたいかと言いますと、ゲヘゲラーデンが分泌されうる状況になった場合、それを下手に取り上げると絶対に恨まれます。それは断言します。そうではなく逆に、浴びるように好きなだけそれをやらせておけば、いずれ飽きが生じてゲヘゲラーデンは閾値を超えなくなります。そうなったら自然と離れていくので、その段階であくまで取り上げるのではなく向こうから差し出させる状態になるまで放置しておきましょう。
即ち、ここからはじき出される結論としては、所々で見られる依存症というものは健康被害が無い場合はどうせ飽きたら手放すので、好きにさせて恨まれない頃にやめさせましょう、ということです。
PEAKS 六甲を修了するにあたって
私は去年の5月から利用を開始し、 今年の7月より就職することが決まりました。 今回 就職することができ...
苦手なこと
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講...
体調管理③
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講...
体調管理②
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。 2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、...
PEAKS神戸に通う日々について(第二回)
こんにちは。 先日、ブログ書かせて頂きました。バリスタです。 今回で第二回目になります。 初...
体調管理①
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講...
PEAKS神戸に通う日々について
こんにちは。バリスタと申します。 職員の方に文章を書くことが気晴らしになるなら書いてくださいと、ブ...
PEAKS神戸を修了するに至っての感想
私はこの度PEAKS神戸を修了し、事務系の企業にトライアル雇用で就職することになりました。 昨年の...
私がPEAKS神戸に通うに至った切っ掛け
私は昨年の春に通信制の高校を卒業したものの、進路をろくに考えていませんでした。 勉強はあまり得...
2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り
2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り どうもこんにちは、アイウエオです。この度は私、去年11月に就職内定を頂き...
就職にあたっての感想
大学卒業後、一般企業に就職しましたが、感情が高ぶりやすいという特性が災いし、人間関係のトラブルが...
私がピークス神戸を再利用するきっかけ
私がピークス神戸を再利用するきっかけとなったのは、前職で失敗したからです。前職は3年10カ月務めた...
『発見!まちめぐり』
こんにちは、クマーです。 今回は2023年に行った屋外グループワーク『発見!まちめぐり』につい...
PEAKS六甲での2年9ヶ月を振り返って
どうもこんにちは、THです。この度、株式会社あしすと阪急阪神様での内定を頂き、2月から働かせて頂く...
発見! まちめぐり
こんにちは。ウッドオークと言います。2023年10月に行った屋外グループワークの「発見! まちめぐり...
PEAKS神戸に入るきっかけ
PEAKS神戸に出会ったのは就労支援事業やA型作業所B型作業所が集まる福祉フェスを市役所の相談支援員の...
神戸大学山本ゼミ生の方との交流会
こんにちは、アイウエオです。本日、神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々...
PEAKS六甲での9か月ちょっとについて振り返ります
こんにちは、PEAKS六甲のTと申します。 2023年10月に就職が決まりましたので、PEAKS六甲での9か月ちょっ...
神戸大学大学院人間発達環境学研究科の山本ゼミの皆様との合同グループワークの感想
どうもこんにちは。THと申します。今回は、2023年10月24日に行われた、神戸大学大学院人間発達環境学研...
素敵な神戸大学生の方々が私たちを知ろうと来てくれました♪
10月24日神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々がPEAKS六甲に来てくださいま...
「PEAKS六甲2回目の利用を振返って」
私は今年4月からPEAKS六甲を再利用させて頂きました。目標では、「1年以内に就職をする。」と決めて、...
私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
私は現在大学に通う学生です。私がPEAKS神戸に通うようになったきっかけはキャンパスライフ支援センター...
一分間スピーチについて
一分間スピーチについて PEAKS神戸では朝礼の時に訓練生が一分間スピーチを行います。 これは人前...
PEAKS六甲を修了するにあたって
こんにちは、ダレノガレ赤身です。ピークス六甲は利用者一人一人に担当職員が付きます。 私自身、担当職...
私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
このブログ記事を読まれている方はおそらく発達障害や自閉症スペクトラムによる「生きづらさ」を抱え...
PEAKS神戸に入ったきっかけ
初めまして、クマーです。 私が、PEASK神戸に入ったきっかけは自身が通っていた大学にある発達障碍支援...
当事業所を終えて
こんにちは、にゃんこ先生です。この度、就職が決まりPEAKS神戸を修了することになりました。 私は...
修了にあたって
こんにちは、トマトです。この度就職が決まり、PEAKS神戸を修了することになりました。 修了に至るまで...
レクリエーションを終えて
2023年5月23日、PEAKS神戸一同で南公園駅から徒歩3分にあるバンドー青少年科学館に行きました。まずは...
私の得意不得意について
こんにちは!私の得意な事と苦手な事について書かせてもらいます。得意な事は20歳まではバスケのリング...
レクリエーションを振り返って
6月のブログのテーマは「レクリエーションを振り返って」なので、5月23日にレクリエーションで行ったバ...
5月特集第2弾「ゴールデンウイークの過ごし方」を利用者DにUP。
こんにちは。自分がブログを書くのは今回で3回目です。 今回のブログはゴールデンウイーク(以下GW)明...
ゴールデンウィークの過ごし方
皆さん、こんにちは。私は、ゴールデンウィーク中に一つだけ目標を決めていました。それは、早寝早起き...
PEAKS神戸に入ったきっかけ
PEAKS神戸は、障がいを持つ方々が就労するために必要なスキルを身につけることができる、就労移行支援事...
当事業所を終えての感想
この2年間、訓練のご伝達、ご伝授していただきありがとうございました。 僕が初めてこのPEAKS六甲...
職場実習に行っての振り返り
こんにちは。春本番になり、気持ちのよい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavende...
毎日心掛けていること
私が、毎日続けていること・心掛けていることは、3つあります。 1. 1本早い電車に乗る 2. 職場を想定し...
毎日心掛けていること
私が毎日心掛けていることと言われて思い浮かべるのは、寝る前に必ず日記を書いていることだろう。と...
1分間スピーチの準備の仕方
2月のテーマは「1分間スピーチの準備の仕方」なので、私がいつもどのように1分間スピーチを準備している...
一分間スピーチの準備の仕方
皆さんこんにちは。三回目のブログ投稿になります、「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは...
2023年に頑張りたいこと
こんにちは。私がブログを投稿するのは今回で2回目になります。 1月のテーマは「2023年に頑張りたいこと...
1月の実習について
1月の実習について 皆さん、こんにちは。私は、1月の中旬頃に施設の実習へ行って参りました。実習時間は...
2023年に頑張りたいこと
【2023年に頑張りたいこと】 新年あけましておめでとうございます。TSUAです。 皆様は、年末年始どの...
ピークスに入るまでと入ってから
令和4年1月自分は学生でした。情報の勉強をしながら将棋の棋力を上げてましたがそろそろ棋力を伸ばす限...
1年を振り返って
こんにちは。今年も残すところあとわずかになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavenderです。 私...
一年の振り返り
今年は一年の初めに自分が日々達成感を持って作業するために振り返りシートを作りました。作業ごとに目...
1年の振り返り
こんにちは、トマトです。ブログを書くのもこれで7回目となり、初めてブログを執筆した日からかなり時...
一年の振り返り
この一年は私にとって大きな転機でもあり、怒涛の一年だったと思いました。 去年の11月にPEAKS神戸...
PEAKS神戸の利用を終えての感想
この1年間、PEAKS神戸を利用したことで新たなる自分をいくつも発見出来てかなり成長したと思い、私の...
自分の得意・不得意について
皆さま、お疲れ様です。 もう気付けば11月ということで時期ももう年末になってしまいますね。 今回、ブ...