利用者ダイアリー 一覧を見る
-
2023年04月28日
PEAKS神戸に入ったきっかけ
PEAKS神戸は、障がいを持つ方々が就労するために必要なスキルを身につけることができる、就労移行支援事... -
2023年04月19日
当事業所を終えての感想
この2年間、訓練のご伝達、ご伝授していただきありがとうございました。 僕が初めてこのPEAKS六甲... -
2023年04月19日
職場実習に行っての振り返り
こんにちは。春本番になり、気持ちのよい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavende... -
2023年04月19日
毎日心掛けていること
私が、毎日続けていること・心掛けていることは、3つあります。 1. 1本早い電車に乗る 2. 職場を想定し... -
2023年03月27日
毎日心掛けていること
私が毎日心掛けていることと言われて思い浮かべるのは、寝る前に必ず日記を書いていることだろう。と... -
2023年03月02日
1分間スピーチの準備の仕方
2月のテーマは「1分間スピーチの準備の仕方」なので、私がいつもどのように1分間スピーチを準備している... -
2023年02月14日
一分間スピーチの準備の仕方
皆さんこんにちは。三回目のブログ投稿になります、「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは... -
2023年02月03日
2023年に頑張りたいこと
こんにちは。私がブログを投稿するのは今回で2回目になります。 1月のテーマは「2023年に頑張りたいこと... -
2023年01月23日
1月の実習について
1月の実習について 皆さん、こんにちは。私は、1月の中旬頃に施設の実習へ行って参りました。実習時間は... -
2023年01月19日
2023年に頑張りたいこと
【2023年に頑張りたいこと】 新年あけましておめでとうございます。TSUAです。 皆様は、年末年始どの... -
2023年01月19日
ピークスに入るまでと入ってから
令和4年1月自分は学生でした。情報の勉強をしながら将棋の棋力を上げてましたがそろそろ棋力を伸ばす限... -
2022年12月23日
1年を振り返って
こんにちは。今年も残すところあとわずかになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavenderです。 私... -
2022年12月23日
一年の振り返り
今年は一年の初めに自分が日々達成感を持って作業するために振り返りシートを作りました。作業ごとに目... -
2022年12月07日
1年の振り返り
こんにちは、トマトです。ブログを書くのもこれで7回目となり、初めてブログを執筆した日からかなり時... -
2022年12月07日
一年の振り返り
この一年は私にとって大きな転機でもあり、怒涛の一年だったと思いました。 去年の11月にPEAKS神戸... -
2022年12月05日
PEAKS神戸の利用を終えての感想
この1年間、PEAKS神戸を利用したことで新たなる自分をいくつも発見出来てかなり成長したと思い、私の... -
2022年11月29日
自分の得意・不得意について
皆さま、お疲れ様です。 もう気付けば11月ということで時期ももう年末になってしまいますね。 今回、ブ... -
2022年11月29日
得意なこと、苦手なこと
私の得意なこと、苦手なことについて3点ずつ述べていきます。 得意なことは「①水泳」「②Word、Excel」「... -
2022年11月14日
私の得意なこと・苦手なこと
得意なこと・苦手なこと ここでは、私が今まで生きてきた中での経験に基づいて、私の得意なこと、苦手... -
2022年11月09日
得意なこと、苦手なこと
皆さんこんにちは。二回目のブログ投稿になります「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは、... -
2022年10月19日
当事業所を終えての感想
当事業所については、今回で2回目という形で再利用させてもらいました。 再利用するに至ったのは、1回目... -
2022年09月20日
PEAKS神戸を利用したきっかけ
こんにちは、lavenderです。今回はピークス神戸を利用したきっかけについてお話をしたいと思います。 私... -
2022年08月24日
ピークス神戸を利用して
2年間、ピークス神戸を利用し、訓練を通して無事に就職することが出来ました。 訓練では、自分の得手... -
2022年08月23日
PEAKS神戸へ通う前
私がPEAKS神戸へ来た理由は、就職活動で悩んでいたからでした。大学に在留していた頃に、聞き取りの悪... -
2022年08月15日
『正範語録』
『正範語録』 実力の差は努力の差 実績の差は責任感の差 人格の差は苦労の差 判断力の差は情報... -
2022年08月08日
PEAKS神戸を利用したきっかけ
私は令和2年9月からPEAKS神戸を利用しています。PEAKS神戸を利用するきっかけとなったのが、社会人に... -
2022年08月05日
ピークスに来て変わったこと
私はピークスを利用してまず、毎日外に出るようになったため朝起きることが出来るようになりました。 そ... -
2022年07月29日
PEAKS神戸を利用したきっかけ
私は今年の4月からPEAKS神戸に通っています。私がPEAKSを利用することになったきっかけは、新卒の就活で... -
2022年06月30日
PEAKS神戸に来てから変わったこと
PEAKS神戸を3か月ほど利用して変わったことは、 「①タイピングの速度が上がった。」「②人と話すときに... -
2022年06月24日
PEAKSに来て変わったこと
私はここPEAKS神戸に来るのは二度目で、前は一度目に紹介して頂いたガス機器を作る工場で、部品にシー... -
2022年06月10日
PEAKS神戸に来てから変わったこと
・施設外の日常(通勤、休日)の中で一般社会に溶け込めるようになったこと 例:行列の前をさえぎったり... -
2022年05月30日
PEAKS六甲修了までを振り返って
こんにちは、S2です。この度、就職が決まりPEAKS六甲を修了することになりました。私はこれまで自分が... -
2022年05月16日
有馬温泉での企業実習について
はじめましてこんにちは、THと申します。今回は2月に参加させていただいた、有馬温泉での企業実習につ... -
2022年05月12日
特集「訓練で意識していること」V02
自分が訓練をするうえで意識していること、、、、、、、、、、、それは、、、、、 眠気対策を取ること... -
2022年05月10日
PEAKS六甲利用を振り返って。
私は2019年11月からPEAKS六甲で就業の為日々、訓練を取り組み、殆ど「皆勤」で参加をしていました。 ... -
2022年04月22日
訓練で意識していること
こんにちは。私は、PEAKS神戸を利用して半年が経ちました。 今回は、「訓練で意識していること」に... -
2022年04月19日
アイスブレイクと実習発表
皆さんこんにちは、88です。今回は、4月15日(金)に行った私のアイスブレイクと実習発表について振り返... -
2022年03月30日
PEAKS神戸を利用して良かったと思うところ
私は小さい頃から集団に馴染むのが苦手で、どちらかと言えば周囲から浮いたような存在でもありました... -
2022年03月25日
PEAKS神戸に来てよかったこと
ピークス神戸に来てよかったこと、それは、、、、、、、、、、 グループワークやビジネスマナー講座を... -
2022年03月10日
修了を前にPEAKS神戸の良さを振り返る
こんにちは、トマトです。今回はPEAKS神戸に来て良かったと思う事を書いていきます。 本題に入る前に、P... -
2022年03月08日
PEAKS神戸を利用した感想
私はPEAKS神戸を利用してみて助かったと思ったのは困った時にすぐに相談をしに行ける所とタイピングの速... -
2022年03月08日
ピークス神戸に通って良かったこと
今回初めてブログに投稿することになります。よろしくお願いします。 私がピークス神戸に通って良か... -
2022年01月13日
得意な事・苦手な事 その4
このブログを閲覧いただき、ありがとうございます。今回、私が投稿する主な内容は、PEAKS神戸に通う際に... -
2021年12月23日
ピークス神戸を終えての感想
こんにちは。私はこの度、企業への面接を受け、就職が決まりました。1月から働く事になり、ピークス神... -
2021年12月21日
得意な事と苦手な事その3
初めまして。今回のブログは初投稿になりますが、よろしくお願い致します。 まず、私の事について簡単に... -
2021年12月13日
得意な作業・苦手な作業その2
私はw/sカタログという作業が得意です。私自身自覚がなかったのですが担当の職員さんから言われました。... -
2021年12月01日
修了にあたって
2021年11月に修了しました、IRと申します。 私は2018年8月から2021年11月まで在籍していました。施設の... -
2021年11月30日
得意な作業・苦手な作業
こんにちは。今回は私の得意な作業と苦手な作業についての話をしたいと思います。 私の得意な作業は「ピ... -
2021年11月30日
修了までの道のり
私は3年ほど前からPEAKS六甲に通所して就労を目指しており、多年にわたる訓練の結果ようやく就労にこぎ... -
2021年11月25日
就労定着支援で同じ職場で長く働き続けるための下地作り
就労定着支援で「同じ職場で長く働き続けるための下地作り」をしてもらいました 私は5年前の2016年11...