PEAKS神戸を修了するに至っての感想
私はこの度PEAKS神戸を修了し、事務系の企業にトライアル雇用で就職することになりました。
昨年の秋頃に内定をいただいたのですが、入社が今年の4月のため、就職が決まってからも入社までの数か月間訓練を継続することになりました。
そのため、私は他の殆どの利用者の方よりもPEAKS神戸の利用期間が長く、期間中に色々なことを経験しました。
1つは、自分の特性への理解が以前よりも深まったことです。
私は学生時代に受けた知能検査の際に、「沢山の情報を効率良く取捨選択するのが苦手」と診断されましたが、就労経験が無かったこともあり全く自覚がありませんでした。
しかし、入所後に細かいデータを扱う作業でミスが非常に多いことが判明したので、それ以降はセルフチェック等の対策をする様になり、ミスが前より大分少なくなりました。
ミスをなくそうとしている分、神経を擦り減らして疲れてしまうこともありますが、会社の方も実習で正確に作業できていることを評価していただき、尚且つ気負わなくても大丈夫だということを伝えてくださったので、入社後にデータを扱う作業があっても無理せず頑張りたいと思います。
2つ目に、PCの勉強を行いました。
私は入所するまでWordは大学のレポート作成でしか使ったことがなく、ExcelとPowerPointに至っては開いたこともほぼなかったのですが、PEAKSでPCを使って書類を見本通りに作る訓練やテキスト学習を行ったので、基本的な使い方を習得することができました。
また、Excelに関してはテキスト学習のお陰で、MOS Excel 2019 Specialistを取得することができました。
私は学生時代から興味がない事を自宅でこつこつ勉強するのが非常に苦手なのですが、PEAKSでは訓練中に学習の時間をとってもらえたし、自分のペースで学習することができたため、合格まで漕ぎつけることができました。
3つ目に、事務職に就くことが決まったので、内定が出た後は通常のワークサンプルとは違う事務作業を沢山させてもらいました。
具体的には、職員が使う書類のファイリングやスキャン、企業に送る年賀状の住所録の修正や印刷、利用者の当番表の作成等です。
中には不注意で書類に穴を開けてしまったり、指示を誤解していたりといった失敗もあったし、私の特性的に進めるのに苦労する作業もありましたが、復唱確認や相談を行う訓練になったし、入社後にも似たような作業を行うので練習できて良かったと思います。
その他にも、実習や共同作業等の様々な経験をし、私の特性と性格的につらいことや反省すべきことも数多くありましたが、どれも就職に繋がることだったし、そのお陰で自分に合った仕事を見つけることができたと思います。
私の場合は初めての就職ですし、コミュニケーション面で課題があるので不安も大きいのですが、会社に入った後も利用中に学んだ事を忘れず、本採用と定着を目指して頑張っていきたいと思います。
2023年に頑張りたいこと
こんにちは。私がブログを投稿するのは今回で2回目になります。
1月のテーマは「2023年に頑張りたいこと」とのことなので、今回は私が今年頑張りたいことについて書きます。
私が今年頑張りたいことは、自分の得意なことや向いていることを見つけることです。
私はPEAKS神戸に長くいるため、今年は恐らく就職活動も始めなければなりません。
そのためには自分の向いている仕事を考える必要がありますが、今の私は自分の苦手なことは数多く認知している一方、得意なことや自分に向いていることについては全然分かっていません。また、私はマイナス思考なことが非常に多く、できていることでも他人に言われない限り、自分ではできていると思うことができません。
しかしながら、だからと言って自分に向いていない仕事を安易に選んでしまえば、しんどい上にやりがいがなく、長続きする可能性は当然低いです。
それに、私は1月に某企業の見学にお伺いしましたが、そこで担当の方から
「苦手でどうしてもできないことは配慮するが、その代わりこれだけは誰にも負けないという強みを持ち、それを目一杯頑張ることが大切である」、
「『障害があるから一つのことしかできない』という状態では即戦力にならない」
というお話がありました。特に、発達障害者は得意なことと苦手なことに大きな差があるため、苦手なことを克服して平均水準に近付けようとするよりも、得意なことを伸ばす方が即戦力としてより大切だということをお聞きしました。
また、それだけでなく、就職して働き始めるときちんとできていることは当たり前として何も言われない一方、失敗やできていないことは指摘や注意をされることが多いと思います。
できていることを他人に言われない限り自認できないのであれば、そのような状況になると失敗ばかりが頭に残って追い詰められてしまう可能性が高いです。
そのようなこともあるので、今年は自分の能力を客観的に把握するようにして、他人に言われなくても自分自身で得意だと思える強みを見付け、それを伸ばせるように努力をしたいと思います。
2023年に頑張りたいこととして何を書くかで非常に悩み、あれこれ考えたのですが、長くなるため今回はその一つにしたいと思います。
前回以上にまとまりがない文章になってしまいましたが、読んで下さりありがとうございました。
PEAKS神戸を利用したきっかけ
私は今年の4月からPEAKS神戸に通っています。私がPEAKSを利用することになったきっかけは、新卒の就活で失敗してしまったことです。
私は人と話すことが得意ではなく、相手の反応を気にしすぎて言葉が出てこなかったり、雑談が続かなかったりして、相手に申し訳なく感じてしまうことが子供の頃からよくありました。そのため、学生時代はグループワークがある講義を徹底的に避け、部活やサークルにも入らず、家族以外とほぼ喋らない生活を7年ぐらい続けていました。
そのような状態のため、私は大学4年の3月に障害者雇用で就活を始めるも、あっという間に躓いてしまいました。私のコミュニケーション能力とメンタルはとても会社で働けるレベルではなかったうえ、社会人としての常識やマナーも全然なっていなかったからです。
また、自分自身のことが理解できていなかったのも、私が失敗した原因の一つです。当時の私は自分に不注意の特性があるということに気付いておらず、就活をスタートしてからすぐに行った企業の実習で、ミスを連発してしまいました。この実習は企業の方から私に連絡して誘って下さったまたとないチャンスだったので、「せっかくの厚意を無駄にして迷惑をかけてしまった」という思いが頭から離れず、自己嫌悪に陥りました。それに加えて、当時は私の障害の症状の一つであるフラッシュバックがかつてないほど激しい時でした。面接や実習で失敗すると、その瞬間を映像で記憶してしまい、何かの拍子に克明に思い出すという事が何十回も起こり、時には夜中に苦痛でパニックになることもありました。
そのようなこともあり、私は次第に人と話すのが恐くなり、就活のイベントに行く途中で帰ってきてしまったり、書類選考が通った企業も面接を辞退したりしてしまうようになりました。そして夏休みに入ると、キャリアセンターからの連絡にも応じず、就活のことを考えるのをやめて自室に籠ってしまったのです。しかし、そんな風に逃げてしまった後でも、同級生は皆仕事を見つけているのに、自分だけ逃げて親の脛を齧っていることへの罪悪感は、何をしている時でも頭から離れませんでした。家族も私の就活の動向が当然気になっていたようですが、私が悩んでいることに気付いてくれていたので、私を叱ったり、進捗状況を無理に聞いてきたりすることはありませんでした。そして、年が明けて大学も卒業した頃、母親が就労移行支援事業所を幾つか探してくれて、その中でキャリアセンターの方から「先輩も通っていたから信頼できるところだ」と勧められたPEAKSを利用することになりました。
私が入所して3か月以上が経ちましたが、一番良かったと思うことは、自分の特性が前よりわかってきたことです。例えば、前述の不注意の特性も、PEAKSの作業を通じて初めて気付くことができたし、フラッシュバックに関しても、最近初めて障害の症状だということを知りました。一人で就活をしていた頃は、嫌なことがあるとすぐに覚えてしまい、後で思い出してしまうのは自分が弱いせいだと思っていたのですが、障害の特性だと気づいてからは対策を考えようという客観的な気持ちが持てるようになりました。また、入所した直後は全てに自信がなく、グループワークや共同作業になると、失敗して迷惑をかけることを恐れて動けなくなってしまうこともありましたが、他の訓練生や職員の方が様々なことを丁寧に教えて下さるおかげで、最近では自分ができることも前より少し増えたのではないかと思います。それでも、作業の精度や速度は会社で働けるレベルには遠く及んでいないし、コミュニケーション力の課題も山積みなのですが、自分の特性と向き合いながら、少しでも改善できるように頑張っていきたいと思います。とても長くなってしまったうえに上手く書けませんでしたが、私がPEAKSに来たきっかけは以上です。
利用者ダイアリー 一覧を見る
-
2025年03月05日
PEAKS六甲を修了するにあたって
PEAKS六甲修了生のŸachirü༅です。 対人面での困り感があるASD(自閉スペクトラム症)と、じっとすること... -
2024年09月25日
PEAKS 六甲を修了するにあたって
私は去年の5月から利用を開始し、 今年の7月より就職することが決まりました。 今回 就職することができ... -
2024年07月22日
苦手なこと
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講... -
2024年07月22日
体調管理③
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講... -
2024年07月18日
体調管理②
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。 2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、... -
2024年07月18日
PEAKS神戸に通う日々について(第二回)
こんにちは。 先日、ブログ書かせて頂きました。バリスタです。 今回で第二回目になります。 初... -
2024年05月24日
体調管理①
みなさま、ご無沙汰しております。修了生のダニエルです。2018年、19年にPEAKS神戸の利用をして、塾講... -
2024年05月24日
PEAKS神戸に通う日々について
こんにちは。バリスタと申します。 職員の方に文章を書くことが気晴らしになるなら書いてくださいと、ブ... -
2024年04月19日
PEAKS神戸を修了するに至っての感想
私はこの度PEAKS神戸を修了し、事務系の企業にトライアル雇用で就職することになりました。 昨年の... -
2024年04月19日
私がPEAKS神戸に通うに至った切っ掛け
私は昨年の春に通信制の高校を卒業したものの、進路をろくに考えていませんでした。 勉強はあまり得... -
2024年04月08日
2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り
2年3ヵ月PEAKS六甲を振返り どうもこんにちは、アイウエオです。この度は私、去年11月に就職内定を頂き... -
2024年02月08日
就職にあたっての感想
大学卒業後、一般企業に就職しましたが、感情が高ぶりやすいという特性が災いし、人間関係のトラブルが... -
2024年02月08日
私がピークス神戸を再利用するきっかけ
私がピークス神戸を再利用するきっかけとなったのは、前職で失敗したからです。前職は3年10カ月務めた... -
2024年02月08日
『発見!まちめぐり』
こんにちは、クマーです。 今回は2023年に行った屋外グループワーク『発見!まちめぐり』につい... -
2024年02月02日
PEAKS六甲での2年9ヶ月を振り返って
どうもこんにちは、THです。この度、株式会社あしすと阪急阪神様での内定を頂き、2月から働かせて頂く... -
2023年12月20日
発見! まちめぐり
こんにちは。ウッドオークと言います。2023年10月に行った屋外グループワークの「発見! まちめぐり... -
2023年12月20日
PEAKS神戸に入るきっかけ
PEAKS神戸に出会ったのは就労支援事業やA型作業所B型作業所が集まる福祉フェスを市役所の相談支援員の... -
2023年11月14日
神戸大学山本ゼミ生の方との交流会
こんにちは、アイウエオです。本日、神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々... -
2023年11月13日
PEAKS六甲での9か月ちょっとについて振り返ります
こんにちは、PEAKS六甲のTと申します。 2023年10月に就職が決まりましたので、PEAKS六甲での9か月ちょっ... -
2023年11月10日
神戸大学大学院人間発達環境学研究科の山本ゼミの皆様との合同グループワークの感想
どうもこんにちは。THと申します。今回は、2023年10月24日に行われた、神戸大学大学院人間発達環境学研... -
2023年11月08日
素敵な神戸大学生の方々が私たちを知ろうと来てくれました♪
10月24日神戸大学大学院人間発達環境学研究科のゼミ生(山本ゼミ)の方々がPEAKS六甲に来てくださいま... -
2023年11月06日
「PEAKS六甲2回目の利用を振返って」
私は今年4月からPEAKS六甲を再利用させて頂きました。目標では、「1年以内に就職をする。」と決めて、... -
2023年10月18日
私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
私は現在大学に通う学生です。私がPEAKS神戸に通うようになったきっかけはキャンパスライフ支援センター... -
2023年10月13日
一分間スピーチについて
一分間スピーチについて PEAKS神戸では朝礼の時に訓練生が一分間スピーチを行います。 これは人前... -
2023年10月06日
PEAKS六甲を修了するにあたって
こんにちは、ダレノガレ赤身です。ピークス六甲は利用者一人一人に担当職員が付きます。 私自身、担当職... -
2023年09月22日
私がPEAKS神戸に通うに至ったきっかけ
このブログ記事を読まれている方はおそらく発達障害や自閉症スペクトラムによる「生きづらさ」を抱え... -
2023年09月01日
PEAKS神戸に入ったきっかけ
初めまして、クマーです。 私が、PEASK神戸に入ったきっかけは自身が通っていた大学にある発達障碍支援... -
2023年08月31日
当事業所を終えて
こんにちは、にゃんこ先生です。この度、就職が決まりPEAKS神戸を修了することになりました。 私は... -
2023年08月23日
修了にあたって
こんにちは、トマトです。この度就職が決まり、PEAKS神戸を修了することになりました。 修了に至るまで... -
2023年08月04日
レクリエーションを終えて
2023年5月23日、PEAKS神戸一同で南公園駅から徒歩3分にあるバンドー青少年科学館に行きました。まずは... -
2023年08月04日
私の得意不得意について
こんにちは!私の得意な事と苦手な事について書かせてもらいます。得意な事は20歳まではバスケのリング... -
2023年08月04日
レクリエーションを振り返って
6月のブログのテーマは「レクリエーションを振り返って」なので、5月23日にレクリエーションで行ったバ... -
2023年06月11日
5月特集第2弾「ゴールデンウイークの過ごし方」を利用者DにUP。
こんにちは。自分がブログを書くのは今回で3回目です。 今回のブログはゴールデンウイーク(以下GW)明... -
2023年06月11日
ゴールデンウィークの過ごし方
皆さん、こんにちは。私は、ゴールデンウィーク中に一つだけ目標を決めていました。それは、早寝早起き... -
2023年04月28日
PEAKS神戸に入ったきっかけ
PEAKS神戸は、障がいを持つ方々が就労するために必要なスキルを身につけることができる、就労移行支援事... -
2023年04月19日
当事業所を終えての感想
この2年間、訓練のご伝達、ご伝授していただきありがとうございました。 僕が初めてこのPEAKS六甲... -
2023年04月19日
職場実習に行っての振り返り
こんにちは。春本番になり、気持ちのよい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavende... -
2023年04月19日
毎日心掛けていること
私が、毎日続けていること・心掛けていることは、3つあります。 1. 1本早い電車に乗る 2. 職場を想定し... -
2023年03月27日
毎日心掛けていること
私が毎日心掛けていることと言われて思い浮かべるのは、寝る前に必ず日記を書いていることだろう。と... -
2023年03月02日
1分間スピーチの準備の仕方
2月のテーマは「1分間スピーチの準備の仕方」なので、私がいつもどのように1分間スピーチを準備している... -
2023年02月14日
一分間スピーチの準備の仕方
皆さんこんにちは。三回目のブログ投稿になります、「M」です。よろしくお願いします。 今回のテーマは... -
2023年02月03日
2023年に頑張りたいこと
こんにちは。私がブログを投稿するのは今回で2回目になります。 1月のテーマは「2023年に頑張りたいこと... -
2023年01月23日
1月の実習について
1月の実習について 皆さん、こんにちは。私は、1月の中旬頃に施設の実習へ行って参りました。実習時間は... -
2023年01月19日
2023年に頑張りたいこと
【2023年に頑張りたいこと】 新年あけましておめでとうございます。TSUAです。 皆様は、年末年始どの... -
2023年01月19日
ピークスに入るまでと入ってから
令和4年1月自分は学生でした。情報の勉強をしながら将棋の棋力を上げてましたがそろそろ棋力を伸ばす限... -
2022年12月23日
1年を振り返って
こんにちは。今年も残すところあとわずかになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。lavenderです。 私... -
2022年12月23日
一年の振り返り
今年は一年の初めに自分が日々達成感を持って作業するために振り返りシートを作りました。作業ごとに目... -
2022年12月07日
1年の振り返り
こんにちは、トマトです。ブログを書くのもこれで7回目となり、初めてブログを執筆した日からかなり時... -
2022年12月07日
一年の振り返り
この一年は私にとって大きな転機でもあり、怒涛の一年だったと思いました。 去年の11月にPEAKS神戸... -
2022年12月05日
PEAKS神戸の利用を終えての感想
この1年間、PEAKS神戸を利用したことで新たなる自分をいくつも発見出来てかなり成長したと思い、私の...