ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

毎日心掛けていること

私が、毎日続けていること・心掛けていることは、3つあります。
1. 1本早い電車に乗る
2. 職場を想定したイメージを持った行動をとる
3. 規則正しい生活習慣を継続していく

この3つの共通点は、当たり前のことだと思います。
ブログを見ている皆さんからすると、些細なことかもしれません。
私が、この3つを取り組んでいる理由は、前職でお世話になった上司の教訓なのですが、
「当たり前のことが出来ないのであれば、その先の人生でのステップアップは間違いなくあり得ないことで、生きていくことがしんどくなる」と教わり、そうだなと感じたからです。
言葉でいう分には、簡単なことですが、意外とそうでもないことで、自分の性格や考え方にピッタリだと思い、続けている次第です。


自分の得意・不得意について

皆さま、お疲れ様です。
もう気付けば11月ということで時期ももう年末になってしまいますね。
今回、ブログテーマ『私の得意なこと、不得意なことについて』を箇条書きではありますが、
お伝えしたいと思います。

得意なこと
・一度覚えた業務・作業は確実に完遂することができる
・人がやりたがらない仕事にやりがいを感じる
・誰とでも分け隔てなくコミュニケーションができる
・集中力・持続力がある
PEAKS訓練内容だと、ピッキング、組立作業(LaQ、nanoblock)が得意です。

苦手なこと
・周囲のコミュニケーションの間で相違・解釈のズレが起きる
・自分の考えや思いを相手に伝える事が苦手(さらに文章で表現することも苦手です)
・勘違いやズレを勝手に自己解釈してしまう
PEKASでの訓練だけでなく、普段の生活でも上記のことがおきてしまうので、
普段から取り組んでいることをお伝えします。

自分の苦手に対して取り組んでいること
・相手に返答を「はい」か「いいえ」で答えられるものに限定してもらう
・メモを取り、指示の後に聞いた内容があっているのか、復唱確認をとる

これらの取り組みを普段から意識して訓練に取り組んでいることで生活ができています。
最近私事ではありますが、実習の機会を設けて頂けることとなっていますので、
今度は訓練ではなく、実際の業務で出来るのかどうか、評価して頂きます。
私も精一杯努められるよう実習に臨んで参ります。


PEAKS神戸に来てから変わったこと

・施設外の日常(通勤、休日)の中で一般社会に溶け込めるようになったこと
例:行列の前をさえぎったりする際に軽い会釈、お年寄りに席を譲る
※特に変わったことを実感した事はありません。

現在取り組もうとしていること
・自分がスキルアップするための計画を自分で立案、相談、計画して行くこと
具体例:PCスキルの能力上昇を目的としていて、1ヶ月のスケジュールの中で目標を立て、自分の課題点に相談しながら、カリキュラムを作っている次第です。
(今月の何日までにテキスト何ページまで終わらせている。出来ない場合どうするのか?など進捗状況を報告していく形になっています。)

取り組みについての私の思い
私は正直言って勉強・学習といったことに必要性は感じていたのですが、いざやろうとすると計画性がない、計画の立て方が分からないので、行き詰って混乱する、失敗するなどの経験から敬遠しがちな傾向にありました。ですが、PEAKS神戸での訓練で克服しなければ自分の理想としていることにたどり着けないと相談したところ、計画を立てる方法、やり方を学ばせて頂いている次第です。今までこういった困りごとを相談することができなかったことから、担当職員、事業所で取り組んでくださっているのでありがたいと思っています。


修了にあたっての感想

ようやくこの日を迎えることができ、PEAKSには感謝の言葉しかありません。
利用当初、PEAKSの皆様が将来に対しての戸惑いや焦りばかりだった私にいつでも優しく接してくださり、自分の将来への道選びにも丁寧で適切な対応してくださったことで少しずつですが社会に適応する力を身に付けることができました。訓練だけでなく、私の身の回りのことやどんな些細なことでも真摯に対応してくださりました。特に専門学校へ一緒に同行してくださったことでこれまで過去のことはマイナスばかりだと思い込んでいましたが、そうではなくプラスもあったことを知ることができました。この経験は、私にとってまさに「自分を知る」ということだと思っています。
今後、私もPEAKSの皆さんに心配をかけないよう努めてまいりますので、どうかこれからもよろしくお願いいたします。


利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声