ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

スタッフブログ

この度新しいシュレッダーがPEAKS六甲に入りました。 前のシュレッダーはうるさくて他の利用者さんの迷惑になるので訓練中は使えませんでした。 新しいシュレッダーになって静かなので訓練の一貫として不要な用紙を処分できるようになりました。これから大切に使っていきたいと思います。 神戸市灘区募金委員会様及びNHK神戸放送局様ありがとうございました。 職員・PEAKS六甲利用者一同

続きを読む

PEAKS六甲では毎週金曜日午後にグループワーク&ビジネスマナー講座を行なっておりますが 今回は、神戸大学助教山本さま、山本ゼミの皆さまにお越しいただき、交流を深めさせていただきました。 最初は緊張されていた利用者の方々でしたが… 山本ゼミの皆様が丁寧に対応して下さり、早い段階で笑い声が聞こえ始め、最終はお互いに他己紹介発表をして参加者全体で盛り上がる事ができました。 山本先生、山本ゼミの皆さま、ほんと...

続きを読む

「訓練がすごく簡単過ぎて不安になります」「こんなことしていて意味があるのかわかりません」利用開始された直後の方からこのような相談を受けることがあります。 高学歴の方や社会人経験がある方からすると非常に単調だったり簡単だと感じる作業をしていただくため、この様な相談をされるのはこちらも凄くわかります。 その上で「2〜3ヶ月は我慢して欲しい」とお伝えしています。 この2〜3ヶ月という期間ですが、それは所定の...

続きを読む

体験や訓練のモヤモヤについてお話します 体験に来られた方、訓練開始直後の方の中にはモヤモヤしたり、不安になる方がいらっしゃいます。 そのモヤモヤや不安についてお話しようと思います。 モヤモヤや不安とは「こんな簡単な事をさせられているが何の意味があるのか?」「馬鹿にされてる??」「こんな事が就職に繋がるのか?」というものです。 確かに社会人経験がある方など人によっては簡単すぎるという感想を抱くことが...

続きを読む

ピークスの利用者さんは当然のことながら、性別、性格、体格、障害特性、学歴、育った環境、趣味嗜好、職歴、目指す仕事etcが異なります。 そのため必要な訓練も違っています。それ対応するためにピークスではその人に合った支援・訓練を利用者さんご本人と一緒に考え、利用者さんの同意のもと行っています。 その一例を紹介しますと 【その1】体力づくり 体力に不安がある方に少しでも体力をつけていただくために、筋トレやウ...

続きを読む

ピークスの利用を検討している人の大きな関心の一つに「ピークスという就労移行支援事業所が良い事業所なのか?」ということがあると思います。 今回はそんな疑問にズバッと答えていこうと思います。 早速ぶっちゃけますが、「人によります!」というのが私の意見です。 今までの利用者さんの中には「ピークスを利用して良かった」とおっしゃってくださる方もいれば、「合わない」と辞められる方もいらっしゃいました。 もちろ...

続きを読む

利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声