ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

PEAKS神戸

2020年04月01日

職場実習で思うこと

2月17日から21日の1週間、職場実習に参加しました。 実習先は全国的に展開されている家具インテリアの販売店です。そこでわたしは倉庫と店舗内カフェという2つの異なる環境での業務に携わらせていただきました。倉庫では荷受け商品の組立や梱包・倉庫内の清掃を、カフェでは食器洗いや食品の包装といった作業をそれぞれ行いました。 わたしは社会経験が乏しいため、実習での体験は学びの連続であり、毎日が新鮮でとても...

続きを読む
2020年03月24日

取材を受けました

 先日、PEAKS神戸で記者の方から、私を含めた5人が発達障害に関する取材を受けました。  そして発達障害を診断されPEAKSに来るまでの経緯を聞かれ、我々5人の利用者は、順番に自分の過去の辛い話や障害について話していきました。私はこのことに少し驚きを覚えました。自分以外の利用者の方が、他の利用者がいる前で自分の辛い過去や障害のことを話す事をためらうと思っていたからです。  そんな私の予想に反し、...

続きを読む

 僕は二十歳男です。  アスペルガー症候群があり療育手帳を所持しています。  高校は三田市にある兵庫県立高等特別支援学校を卒業しました。高特を卒業後、明石市の工場に就職しました。就職が決まった時は正社員で雇用してくれる会社に就職が決まって嬉しくてたまりませんでした。  仕事も最初は順調でした。ですが、入社して1年くらい経ってから上司や先輩からいじめやパワハラを受けるようになりました。そして体調を崩...

続きを読む

私が子どものころ、DVDというものは珍しいものでありある種の憧れの存在でもあった。 何せその頃にはレーザーディスクは既に下火だったし、それまでの主流だったビデオテープも辞書のようなサイズでかさばる上に見る度の巻き戻しも必要で、おまけにテープが絡まる可能性もあるというシロモノだった。 そういった点で、スリムなどころか特典やら複言語音声・字幕やらを多く収録し光に当たると虹色に光るDVDは、洋画に出てくるお...

続きを読む
2020年02月21日

当事者研究編ノ第2回

 皆様、こんにちは。みっちゃんです。  本日は所長の連載許可も出たので、当事者研究の必要性に触れつつ、わたし個人の当事者研究を紹介したいと思います。  今回は、かつてあるページでも触れましたが、仮想脳内物質、ゲヘゲラーデンについて述べたいと思います。  さて、この物質ですが、わたしの場合はある物語を視聴読解することによって多量に分泌されるのですが、他の方にとってもそうとは限らないでしょう。現に所長...

続きを読む
2020年02月21日

当事者研究編ノ第1回

 はいどうも、お久しぶりです。みっちゃんでございますよ。  というわけで、自閉症文学からの読者はお久しぶり、そうじゃない方は初めまして。本日からは当事者研究の重要性を講座していきたいと思います。  私の当事者研究というものは、今まである程度やってきましたが、大別すると記憶の結晶化、トラウマのドミノ倒し、そして仮想脳内物質などになりましょうか。ん?どこかで聞いたことがある?はい、ゲヘゲラーデンを提...

続きを読む

利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声