ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

利用者Diary

修了生のLTです。前回は、PEAKSの良さは自分との付き合い方を学ぶことができるところですという内容の記事を書かせていただきました。今回は、自分と上手に付き合うため、また自分を客観視するために私が行っていることを少し具体的にご紹介したいと思います。今回はメモ帳についてです。  私は常に仕事用とは別のメモ帳を携帯して、その時々の感情や考えを書き記しています。しんどい・疲れた・うれしかった・もっと頑張りた...

続きを読む

皆さんこんにちは、88です。今回、11月5日に開催されました文部科学省主催の「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」に参加致しましたので、感想と振り返りを述べたいと思います。 まずサテライト会場である灘区民ホール二階の兵庫県立聴覚障がい者情報センターへは、徒歩で行きました。私が先導役となったのですが、灘周辺にはあまり詳しくないことに加え、地図を見ることが得意ではないので、目的地にたどり着けるのか不...

続きを読む

皆様、はじめまして。私はPEAKS神戸を二年間利用し、現在は教育関係の仕事に就いています。今の仕事を始めて一年と半年ほどが経過した今、あの時PEAKSに通って良かった、PEAKSでの経験が今の自分の礎になっていると感じています。そこでPEAKSの何が良かったのか、PEAKSでやっておいて良かったと思うことを記させていただこうと思います。また、PEAKSでもっとやっておきたかったという後悔も発信していければと考えています。 突...

続きを読む

 こんにちは、88です。今回はさる10月上旬に参加した合同企業面接会の感想を、振り返りの面も含めて記していこうと思います。  面接を受けるにあたり、PEAKS職員の方と面接練習を行いましたが、自分の質疑応答集の推敲が不足していた事、また面接練習自体の練習時間が不足していたことで、想定にない質問をされた際の即応的な応答に詰まる面、質問にうまく答えられない面が多くあり、自分の練習不足や対応力を認識する事がで...

続きを読む

先日行われましたPEAKS神戸第1回ボードゲーム大会に修了生として参加させていただきました。 この大会はコミュ力に苦手意識のある方に広く参加を呼び掛けたものですが、9名の方が参加されていました。その中には私と一緒に訓練をした修了生の方もいらっしゃり、その方々とPEAKS神戸で久しぶりに会うと訓練していた当時のことが思い出され懐かしく感じました。 そんな懐かしさを抱きながら始まったボードゲーム大会ですが、非常...

続きを読む

 PEAKES神戸に入所し、1年数か月経ちました。私は、9月に企業見学へ訪問し、現在は、実習へ向けて準備に取り掛かっております。実習先の企業の方へ自身の特性について正確に伝えるため、振り返りを時間も頂きました。得意と不得意な事、また、不得意なことの対策方法を見直しました。これらのことは、PEAKES神戸で訓練を行った事と職員の方の客観的なアドバイスを頂いた事により、理解出来たと思います。  例えば、私は、口頭...

続きを読む

利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声