ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

PEAKS神戸に通う日々について(第二回)

 こんにちは。
 先日、ブログ書かせて頂きました。バリスタです。
 今回で第二回目になります。
 初めてこのブログを読む方は、第一回目も拝見して頂けたらありがたいです。

 PEAKS神戸では、人前で話す機会が多くあります。
 朝の1分間スピーチとそれに対するコメント、毎日の終礼時の利用者からの本日の訓練についての感想、個人によっては、企画立案し、プレゼン(発表)などを行っています。

 私も含めて人前で話すことは、誰しも緊張するものです。
 就職してからも朝礼や終礼があるところも多いと思います。
 その中で1分程度のスピーチを言わなければならない企業もあり、それに対しての感想やコメントを人前で話さなければならない場面は令和の時代になっても多いのではないでしょうか?

 1分間スピーチの内容は何でもいいのですが、主に働くことについて、時事ネタ、趣味から障害についての工夫についてなど人によって、様々な事柄をテーマに皆さん話されています。

 職員も朝礼や終礼時にスピーチをされるのですが、それがあることで、利用者が人前で話す際の良い手本になっています。

 スピーチに関する感想や自分の振り返りについての感想なども、人前で発表することで、他人の意見や感想を聞いて新たな発見があり、自分の知識が増えることも多く、苦手なことにも果敢に挑戦し、慣れておくことも大切だと感じています。

 目的として、自分の考えをまとめて言葉にする、自分と他者を比べて声の大きさや時間管理、ペースなど気をつけながら場慣れし、自信をつけること、「出来た!」と成功体験を積んで企業で困りごとが起こらないよう発表の場を設けています。

 スピーチの他にも、自ら、簡単なレクリエーションの企画、計画を立てること、予算管理などの幹事的要素から皆に発表し実行するまでを行うことにより、総合職、事務的仕事に慣れ、いきなり就職して何をしていいかわからない状況を作らず小さなステップから始めて、企業で働ける準備をしています。

 今回は、発表についてブログを書かせて頂きました。

 PEAKS神戸はどの訓練も今の段階でトライ&エラーし、成功体験を多く積むことにより、企業に就職した際、自信を持って働けるように、個人、個人に合わせて支援して下さっています。

 新しくPEAKS神戸に入る皆さんは、支援員と二人三脚で自信をつけて社会で活躍して下さい。


利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声