ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

PEAKS神戸

7月末に我々は「PEAKS神戸の半径1㎞以内のおすすめスポット」というテーマでグループワークを行いました。内容はグループごとにおすすめスポットを挙げ、実際に現地に行き、写真を撮影し、プレゼンテーションをするというものでした。 これをただのグループワークで終わらせるのは惜しいということもあり、このグループワークの内容を、私ともう一人の利用者が、訓練の一環として冊子にしました。この冊子は今後、PEAKS神戸に相...

続きを読む
2020年09月15日

当事者研究編ノ第5回

 皆様、疫病騒ぎの中いかがお過ごしでしょうか。みっちゃんです。  本日は、前回に引き続き記憶の結晶化について記述していきたいと思います。前回は、記憶の常態化による学習的無力感が引き起こす負のトラウマでしたね。で、この負のトラウマを解消するには、そのトラウマの対象物を患者が納得する形で処分する必要があると話しました。無論、それ自体は非常に難しいことです。なので、その代替として記憶の結晶を溶かす、も...

続きを読む
2020年09月15日

当事者研究編ノ第4回

皆様ごきげんよう、みっちゃんでございます。 さて、今回からは趣向を変えて仮想脳内物質ゲヘゲラーデンではなく、それ以外の、ああつまりは「記憶の結晶化」について記していきたいと思います。  この「記憶の結晶化」という概念ですが、まず記憶があります。この記憶というものは定型者であれば時間とともに忘れられていく存在でございます。逆説的ではありますが、だからこそ人間は発狂せずに生きていられるのだと思います...

続きを読む
2020年09月15日

当事者研究編ノ第3回

皆様こんにちは、みっちゃんです。  さて、前回はゲヘゲラーデンの発動状況と仏教の成立を絡めていきましたが、今回はゲヘゲラーデンの発動結果とその結果の感情作用について探っていきたいと思います。  まず、ゲヘゲラーデンが分泌される状況ですが、それは前回述べた通り好きなことをするという行動によって得られる多幸感です。では、なぜ好きなことを反復できるのか。それはもちろん、多幸感が得られるからなのですが、...

続きを読む

皆様ごきげんよう、みっちゃんです。 まずは、当方の不手際により本掲載が大幅に遅延したことをお詫び申し上げます。 さて、本日で最後の講座になりました。それでは、本日の講座を行います。 Lektion30:自己紹介と自己実現、そして。  物語を作るという行為は自己紹介に似ています。素材はすでにあるでしょうが、そこに自分の想念という触媒を経て作品を召喚する行為、それが創作です。その表現方法が文章なら小説に、絵なら...

続きを読む

利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声