ピークスネットワーク

電話番号 070-846-3009 お気軽にご相談ください。

自閉症文学のススメ(0)

皆さん、私は自閉症です。更には、躁鬱も患っております。正確な病名は憶えていませんが、こう見えて文学を嗜んでいます。無論、書く方を。宣伝になってしまうのでURLは書きませんが、某投稿ページにてブックマークを合計して数千人程度の読者がいます。
自閉症といえば、あの本。東田さんの「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」。人気ですね。ああいった本に限らず、今は障碍者本人並びに周囲の人間のエッセイ的体験談が人気のようです。古い所では、ニキリンコさんの「俺ルール」辺りでしょうか。とはいえ、定型者であってもなかなか文字を書き続けて一冊の本にするということは、編集部との協議のことを考えなくても難しいもの。
と、いうわけで。ここはひとつ、私が実践形式で「自閉症文学」つまりは、自閉症者が書く、当事者研究としての論述を文学風エッセイに記す行動を当ブログに講座として掲載したいと思います。早々に閉鎖されなければ、うれしいのですが。
まず自閉症文学執筆のために必要なものを準備しましょう。
・パソコン(ワープロ代用可、カメラのついていないものが望ましい)
・ワープロソフト(なければ、メモ帳機能(いわゆる.txt拡張子ファイル)でも可)
・紙に起こす場合は、プリンター
・投稿サイトに応募する場合は、インターネット接続環境
以上ですね。このブログを読めている場合は、問題ないと思います。あ、カメラはいろいろと面倒なことになるのでシールとかで閉じておくことをお勧めします。
と、いうわけで。道具が揃ったなら、今から講座を始めたいと思います。
とはいえ、紙面が残り少ないのでまずはプロットを練りましょう。え?プロットって何?
本の設計図です。つまりは、自分にわかる範囲でいいので、どういう本を書くか、そしてその本を何文字で書き終えるか、最後に、その文字数ならば書き上げるのに何か月かかるか、といったことです。短編ならば、数週間でも大丈夫かもしれませんが。私事ですが、私は十万文字を書き上げるのに、最低でも一年はかかります。書き始めると早いし多いのですが、書き始めるまでや、想定外のこと、そして鬱がいつくるか分からないので、多めに見積もって十万文字を一年、という感じです。無論、皆様は初陣なので、こんな難行に挑む必要はありませんが、短編とされる一万文字でも最低一か月はかかるものであるという覚悟だけは決めてください。その覚悟がなくてもできる方法を、できれば伝授したいものなのですが、何分私はまだプロではありませんし。それでも、一日400文字書ければ、30日で12000文字になります。つまりは、そういうことです。
ああ、それとなんですが。なぜパソコンを使うかといえば、その方が読みやすいからです。修正も容易ですからね。肉筆で書きたい、という人がいるならば、止めませんしその権限は存在しません。でも、パソコンで書いた方が、間違いなく楽だとは明言しておきます。
それではそろそろ紙面が付きましたので、また次回、プロットの作り方からお送りします。


利用者ダイアリー 一覧を見る

  • スタッフブログ
  • 保護者の声